道の駅

簡易ホテルを併設して地元の飲食店ともコラボ・・・・
高速道路が今ほど整備されていないころ、車で遠出をすると、
いつも立ち寄ったのは国道沿いの「ドライブイン」でした。
その地域の食品や産物、ゲームコーナーなんかも備えられ、繁盛していました。
それが、最近では「道の駅」に代わりましたね。
「道の駅」は国交省が推進、休憩所や物販、飲食、地域の観光情報発信などを
目的とした一般道路沿いの施設で、1991年からスタート全国に1180ヵ所あり、
岐阜県には56駅あります。
制度設計が第三セクターになっていますので、行政の資本が入っているため、
運営主体が地域共同体の場合が多く、そのせいかどうかはわかりませんが、
利用者の信用度も高く、どの駅も好評のようで、行政主導の事業としては
大成功の部類ではないでしょうか。
コロナ禍とは申しませんが、旅行が制限されたせいか、マイクロツーリズムなる
近場旅行がブームになり「道の駅」を目当てに、その周辺の観光地を巡る
小旅行に人気があります。そこに目を付けた訳ではないでしょうが、
大手ハウジングメーカー積水と世界的規模のマリオットホテルがコラボして
25年までに25道府県で総数3000室のホテルを展開する「Trip Base道の駅プロジェクト」を
スタートさせました。岐阜でも昨年の10月、3駅にホテルを開業しました。
来年の夏には高山市の桜の郷・荘川に建設予定です。
さすがに大手です。やることが早い。積水のトップは
「道の駅は地域社会の中心的存在・ホテルを併設すれば周囲を探索する。
地域の新たな魅了を発見できる新しい旅のスタイルが創造できる」と。
「ホテルにはレストランはない。宿泊客は道の駅や地元の飲食店を使うので、
地域とのコラボもできる。道の駅の隣接地なので施設設備にコストが削減できる利点もある」
共感する自治体も多く、各都道府県で3〜4ヵ所は設置し、地方の活性化に繋げる」と意気込む。
国交省は道の駅を「ドライブイン」から観光情報の発信基地に発展させ、将来は
地元住民の防災機能にも役立たせるとしています。
30年前に自治体などが設置し、国交省が管轄する「道の駅」が・・このように
進化を遂げるとは、発案した国交省もびっくりらしいです。Goto

コメント