記事

記事

「ためになる」とは何か

このブログも6600回を超えました。毎日続けさせて頂けることに感謝です。 今朝は、「なんのため」にブログを綴っているのか?ふとそう思ったので、根源的な問題として「ためになる」とはどういうことかを考えてみた。 なぜ今、この言葉を考えた...
4
記事

ビールと税と人情と

酒なんか呑まねば良いのにねぇ。 近所の生協へ出かけた。 友人が来る。彼は筋金入りのビール党だ。冷蔵庫の在庫が心もとない。ならばとビールコーナーへ。 いやはや、今や百花繚乱。黄金色の缶がずらりと並ぶ。目移りするほどだが、一角だけ...
0
記事

「湯気の向こうに、青春がいた」

晩秋、鍋料理が恋しい。あなたはどんな鍋を好むか? 大晦日まで、あと五十四日。二十四節気は霜降、七十二候は「楓蔦黄なり」。 晩秋である。あの灼けつくような猛暑も遠い昔のよう。 北国では雪が舞い、我が社の北端・旭川ではすでに根雪が...
3
記事

当たるも八卦、当たらぬも八卦。

大相撲九州場所優勝占い、今回は間違いなしだ? さぁ、今年も最後の本場所、大相撲九州場所が今日から始まる。 私の恒例「幕内優勝力士占い」である。読者の皆さんはこの“名物企画”を楽しみにしておられるようだが、残念ながら、いや、誇らしくも...
0
記事

衝撃、34歳NY市長、急進左派当選

民主主義が健全に機能している証左か? 米国最大の都市、ニューヨークで驚くべき選択が下された。34歳、ウガンダ生まれ、イスラム教徒の民主社会主義者、ゾーラン・マムダニ氏が市長に当選した。政治経験は州議会議員としてわずか5年。だが、この青...
1
記事

日本成長戦略本部に思う

17分野、如何も総花的、会議が踊るだけではないか?心配です。 高市首相が設置した「日本成長戦略本部」。まだスタートしてもいないのに、検証するのはおこがましい。就任から半月、いわば政権のハネムーン期間である。まずは三ヶ月ほど、好意的に見...
0
記事

オレンジの表紙に込めた願い

地域みっちゃく生活情報誌11月号元気に出揃いました。 ハッピーメディア「地域みっちゃく生活情報誌」11月号。 35都道府県、176誌、12,558,957部。 今月も元気にご家庭へお届けできました。 まずは、関係各位に、心より感...
0
記事

時間に追われる人生を卒業したい

――前倒しという、静かな修養―― 秋も深まりますと、黄昏気分が増す。自省が頭をもたげる。 私は、ずっと一夜漬けの人生を生きてきたように思う。 学生のころの試験勉強も、原稿の締切も、いつも最後の最後に焦って帳尻を合わせてきた。若...
1
記事

不登校増加は社会課題だ

35万人の小中学生が学校に行かないなんて国がありますか? 文部科学省が発表した。2024年度、小中学校の不登校児童生徒は35万3970人。過去最多である。 実に26人にひとり。30人学級なら、ひとクラスにひとり以上の席が空白、学...
0
記事

文化とは生活様式

―文化勲章受章者を讃えつつ― 11月3日、文化の日。 今年もまた、文化勲章の受章者が表彰される。長年にわたり、それぞれの分野で研鑽を積み、日本の文化に多大な貢献をされた方々に、心からの敬意を表したい。芸術、学問、音楽、演劇、文学――...
4