記事

養老孟司先生に学ぶ

「メメント・モリ」と「カルペ・ディエム」の間で・・・ 私は21年・前立腺がんと診断され、全摘手術を受けた。 77歳を目前の今も、当時の経験は自分の中に深く刻まれている。 そんな折、昨年・尊敬する養老孟司先生が肺がんと診断され、今年...
0
記事

上機嫌な会議

同志遠方より集い・また楽しからずや・・・ 9月……長月です。 生命の興隆は一段落し、作物が実りのときを迎え始めます。 晴れ渡った高い空と過ごしやすい陽気に上機嫌になります。 私はいつもにまして上機嫌です。 理由は、12回目にな...
0
記事

岐南町議選に注目

被害者職員に迫る、新たな恐怖・・・ 岐阜市のすぐ南に位置する岐南町。 令和7年。8/1現在、人口26,466人。世帯数12,021世帯。 地域の経済構造を見ると、22年度の町の総生産は1,181億円。 一人当たりの町民所得331...
0
記事

夏の終わりに・・・

過去を振り返るだけの8月であってはならないと思います。 朝日新聞に「昭和100年の夏」と題した川柳がたりが掲載されました。 同じ航空隊に属した23歳の4人。100句の川柳を残して特攻で死んだ。 「特攻隊神よ神よとおだてられ」 ...
0
記事

果物三昧

なぜ、今年の果物、どれをとっても、こんなに糖度が高いのか? 上機嫌な夏の終わりです。 今年はありがたいことに、なぜか、果物づいています。 千葉の先輩が送ってくれたのは大玉のスイカ。 週末。昼下がりの炎天下、ベランダに持ち出し...
2
記事

音痴音楽に感ず・・

始めるに遅すぎることはない・・音楽を友とするか・・・ 今更申し上げるまでもないが、私は天性の音痴である。 音痴は運転が下手である。リズム感がないからである。その通り。 弁解すると、正確に「そうらしい」ときづいたのは、小学校の高...
0
記事

熊は何を語るか・・

命懸けのハンターと机上の空論・・・ 今週は夏シリーズで書きます。 この夏、北海道・羅臼で観光客が熊に襲われ、命を落とす痛ましい事件が起こった。東北では連日のように、熊が民家に押し入り、街中を闊歩し、人々を襲う。 大自然の猛威よ...
3
記事

日本の夏・甲子園の夏

この夏は久々に、郷土の岐阜商が準決勝まで進出・沸かせてくれました。 高校野球が終わりました。沖縄商学が優勝。真紅の大優勝旗が、16年ぶりに 沖縄に渡りました。沖縄県民の皆さんに心からお祝い申し上げます。 豪雨に台風、沖縄にも自然災...
0
記事

夏と生きること

8月は、ただ暑いだけの月ではなく「生きること」を考えさせる。 今週のブログは、足裏負傷でゴルフにも行けず・・ 悶々としていたので、夏の終わりに思うことを角度を変えて書いてみる。 私は暑い夏が大好きです。太陽の下にいると、体の奥...
0
記事

過ぎゆく夏・政治を問う

ハングパーラメント状態への覚悟がない・・・ 7月に参院選がありましたね。お忘れではないでしょう。 自公は参院選の公約に「全国民一律2万円給付」を掲げました。 選挙結果は与党敗北に終わった。にも関わらず政権は「給付の見直し」を 打...
0