記事 自民党総裁選 あなたは誰が良いと思うか。私は・・・・ 9月も末を迎え、季節にウソはないね。 ずいぶん秋らしくなった。自民党総裁選が佳境、政治の季節でもある。 7月の参院選で与党が大敗、遅きに失した感はあるが。 石破首相は9月初旬に辞意を表明。... 2025/09/28 5:47:00 AM 5 記事
記事 テレビの復活 フジテレビの社会派ドラマに、脱「楽しくなければ」の萌芽を感じる 「やっぱりテレビはテレビだ」ーー。改めてそう思われる。 近年、若者の娯楽の中心はネットに移った。 だが、一方で、高齢化社会にあって高齢者の視聴率はむしろ上昇傾向を示し... 2025/09/27 5:42:15 AM 0 記事
記事 12年ぶり倒産・高水準 人手不足・円安、物価高・トランプ関税に対応する道・・・ ちょっと暗い話です。 8月、企業倒産が急増した。その原因と対策について考えてみる。 東京商工リサーチの発表によると、負債額1000万以上の倒産減数は805件、 前年同月比1... 2025/09/26 5:13:41 AM 0 記事
記事 子ども食堂の本質 日本中、1万箇所に広がった責任は政治ではないのか。 日本は「飽食の時代」だと言われます。年間数千万トンの食品ロスが出ているのに、全国にはすでに1万箇所を超える子ども食堂が存在します。何千万人ものお腹を満たせるはずの食べものが捨てられる... 2025/09/25 5:30:21 AM 0 記事
記事 JLAA不滅なり 地域の困りごとは、日本地域広告会社協会にお問い合わせを・・・ 先日・日本地域広告会社協会(JLAA)の秋の理事会が、静岡県・富士市で開催されました。私は一昨年・理事長を引き顧問となりましたが、枯れ木も山の賑わいと出席。北は北海道札幌か... 2025/09/24 5:25:55 AM 0 記事
記事 環境破壊と原発 自然とどう折り合いをつけるのか? 無秩序なメガソーラーの開発が、日本各地で深刻な環境破壊を招いている。 北海道釧路市では、このほど市議会で設置を規制する条例が可決された。国立公園である釧路湿原周辺は、特別天然記念物タンチョウの生息地... 2025/09/23 5:35:57 AM 0 記事
記事 羊肉を食べますか? チンギスハーンの時代が日本列島にも・・・ ハイボールのコマーシャルではないが。焼肉はお好きですか? 焼肉といえば、牛・豚・鶏肉。だがここに来て、第四の肉ーー羊肉が 日本人の食卓に本格的に登場しようとしている。 世界では当たり... 2025/09/22 5:25:48 AM 0 記事
記事 部活はビジネスか? 学校とは何か、授業とは誰が担うのか。我々に突き付けられた問い。 教員の働き方改革の一環として、部活を民間委託する学校が増えている。 スポーツ庁と文化庁が22年に示した「地域移行」ガイドラインは 活動場所を学校外に移し、地元スポーツ... 2025/09/21 5:46:57 AM 1 記事
記事 卵子提供ツアー ロシア・中国の人権無視に国家としての資格があるか? 先日、岐阜、朝日大学の市民講座で、国際情勢を学んだ。 ロシアによるウクライナ侵略の背景について「なるほど」と思わされた。 プーチンは19世紀的な欧州の歴史観を履き違えた、化石のよ... 2025/09/20 5:14:57 AM 0 記事
記事 ジャーナリズムを貫く 朝日新聞・天声人語が述べる懺悔と二つの9月18日 9月18日、朝日新聞の名物コラム「天声人語」に目を通した。そこに綴られていたのは、ひとりの記者としての懺悔であり、同時にジャーナリズムの原点を問い直す覚悟であった。 私はその率直な姿... 2025/09/19 5:39:41 AM 0 記事