記事

慰霊の花火

東日本大震災を忘れない・・・・ 14回目の3/11です。 あの日のこと。鮮明に蘇ります。 たまたま、社屋にいた私。ただ事ではない揺れに・・・ 「外へでろ」「室内にいては危険だ」と叫んで、社員たちと一斉に屋外に。 駐車場の入...
0
記事

ジャパニーズウィスキー

職を転々とする人は概して、辛抱・我慢が足らない・・・ 仕事するってことは、その分野でプロになることです。プロになるってことは 花が咲くってことです。まぁ・・・職人になると言って過言ではないでしょう。 「石の上にも3年」と申します。...
3
記事

広告の役割と使命・・・

働くってことは格好良いことではない。人間だから働くのです。 「うぅ〜ん」と唸った。こんな広告を目にしました。(写真参照) コピーは「U-30に聞いた。広告業界の「ここ」が好き」 一番考えた人が、一番になる。(広告業界6年目・デジタ...
0
記事

閉校の嵐

大学の規模の適正化って本当にやる気があるのか? 学校基本調査によると(なんでこんな調査が必要か。文科省が把握しているのに)24年度の大学数は813校です。1992年度から1.6倍に増えました。 一方、18歳人口は1992年・205万...
2
記事

出生数72万人

「誰のせいでもない」って本気で思っていますか? 憤り先がないので。まずは国立社会保障・人口問題研究所(社人研)に持って行く。「ええですか。あんらた、この国の出生数が72万人台になるのは 2039年だと国勢調査を基に将来推計を出したじ...
0
記事

まちJOB

広島県・福山市に「えるびん」(65,000部・各戸配布)を創刊しました。 お待たせしました。ハッピーメディア「地域みっちゃく生活情報誌」 3月号が出揃いました。春とは名ばかりの2月下旬から、全国・34都道府県・ 181誌・13,3...
0
記事

杞憂でしょうか?

異常気象と円安でスーパーの食品が高騰する・・・ やはり温暖化のせいですかねぇ。SDGs(持続可能な社会)について 真剣に考えるべきなのか。2月は上旬と下旬・大寒波が二度も。3月の上旬にも、でもです。雪は何日も降りましたが、昔のように...
0
記事

世界最低の労働時間

政府の言うように働く時間を短くしていると地獄に落ちるぞ。 まぁ・・・何回も同じことを書くのも気が引けるが・・ 誰が言い出したか知らないが・・日本の「働く時間」が より短くなっている実態に、本当にこの国は大丈夫かと思わざるを得ない。...
0
記事

上巳の節句

宮城・石巻エリアの子どもたちに幸多かれ・・・ 今日は雛祭り・上巳の節句ですね。 あなたの家では節句に何か行事をしますか? 日本には五節句があります。5つの季節の節目を祝う日本の伝統行事ですね。 人日の節句(正月7日)・上巳の...
0
記事

新聞の文化

近代日本文学史を支えてきたのが新聞の文化欄です。 読売新聞の文芸欄。朝日新聞の朝日歌壇。 いずれも新聞が日本文化の発信を続けている紙面です。 目を通されたことがある方は多いと思いますが「新聞が文化を育む象徴」です。 朝日歌壇...
0