記事

赤字の病院6割

どこに問題があるのか。誰にも解決できないのでは・・・ ここで私がとやかく言ってもなんともならないし、 また、誰かが叫んでもやっぱり、なんともならないと思う。 しかし、良く考えてみる必要があるのではないか・・解決の道はないのかと。 ...
0
記事

春分の日

「自然をたたえ、生物をいつくしむ」太陽の恵みに感謝です。 猛暑が続きますと、太陽の恵みを忘れますね。 気象庁の長期予報では、この夏も熱波が続くとしています。 私は、この夏も、「暑い」と言わない日々を過ごしたい。 なぜなら。太陽の...
0
記事

春に3日の晴れなし

大阪・関西万博まで1ヶ月を切りました。成功を願う。 「月様雨が」「春雨じゃ濡れて参ろう」 月形半平太が舞妓の差し出す傘に・・・粋ですなぁ。 新国劇・「月形半平太」(行友李風作)の有名なセリフです。 この季節、偏西風が日本列島...
0
記事

カイゼン

トヨタがトヨタである理由 別段の意図があるわけではないが、春闘でトヨタ自動車が果たしている役割を高く評価したい。12日、春闘が山を越した。電機や重工、鉄鋼業大手では労組の賃上げ要求に満額回答が相次ぎ、前年に続いて高水準となった。 ...
0
記事

大雪と温暖化

人間は忘れるから生きていけるのでしょうねぇ? この地方は、昔から公立高校の受験結果が発表される日(今年は3月14日でした)が冬と春の分岐点だと言われています。昨日はこの冬・最後の寒波かな。 飛騨地方では小雪が舞いました。人は季節と行...
0
記事

2025問題を斬る

後期高齢者の就業人口がこの10年で倍増・200万人を突破。 よく考えてみようではありませんか。 私も含めてです。第一次ベビーブーム(1947〜49年)生まれの 「団塊世代」が昨年、全員75歳以上になりました。 私にはその自覚は全...
0
記事

梅若の涙雨

春闘・早々に満額回答で決着・・・どうする中小零細企業。 暖かくなりましたね。今日降る雨は「梅若の涙雨」と呼ばれます。 平安時代に人買にさらわれて東国に下り、隅田川のほとりで病死した梅若丸。 当時の人々は梅若丸を憐れみ、塚をつくって...
0
記事

お返し文化

ホワイトデー、なぜ3月14日なのか・・・ お歳暮やお中元の贈答習慣は日本の文化です。 1年間お世話になった人に心ばかしの品を贈って感謝の意を示す。 その流れでしょうか。3月14日は「ホワイトデー」ですね。 私のような高齢男性...
0
記事

犬の遠吠え・・・

トランプ・施政方針演説にどう対処するのか・・・ まぁ・・・石破さんの施政方針演説をしっかりと読んだのだから。 従属国としては、米国大統領様の施政方針演説もしっかり読まねばならない。 そう思って新聞を捲った(3/6朝刊)のだが・・読...
0
記事

政治は国民のもの

国民政党を目指す、当事者能力がなくなったのか自民党・・・・ どうなんでしょうか? 自民党大会が終わりました。自民党って大変な事になってませんか。 衆院で可決した25年度予算を参院で修正するって有りですか? ことが「命」に関わ...
0