石巻地方を舞台に・・・
今頃なんだ。叱られそうですが。先週・土曜、撮り溜めしてあるビデオから、
NHKが東日本大震災、14年目に合わせドラマ化した「水平線のうた」を
みました。石巻市・女川町が舞台。感慨深いものがありました。
石巻といえば、愛読紙・石巻日日新聞です。週に一度、6日分が郵送されてきます。もう12年購読しています。ですから、ひょっとしたら、石巻・東松島市・女川町を離れた人より、石巻地方の事情を私の方が知っているかも。
私は思うのです。日本には日刊の地方新聞が60社ほどあります。
岐阜には岐阜新聞・群馬には上毛新聞などです。少なくともです。
ふるさとを離れた人たちは、ローカル新聞に目を通すべきではないでしょうか。
ネットの時代ですから、私のように「紙媒体」大好き人間は別として、
各新聞社が提供するデジタル版、Webでも良いです。読んでみて欲しい。
「地域愛」「ふるさと愛」がジワっと湧き上がってきます。
私など、過去4回しか石巻に行ったことがありませんが。
今では立派な石巻エリアの情報通です。
ですから、NHKドラマ「水平線のうた」石巻市・女川町で撮影。
ロケ地になった、日和山・山頂にある鹿島御児神社の海を見下ろす位置に立つ
大鳥居。その周辺にある展望場・その場面が映ると妙に嬉しくなります。
女川駅から海に真っ直ぐに伸びた新設の商店街もロケ地に。
それらがどんな経緯でいつ誕生したかを知っていると
ドラマに思いが入り込みます。
「水平線のうた」・・・大震災の津波で妻子を失ったタクシードラバーが
ひょうんな切っ掛けから、奥さんが作曲した曲を知り、その楽譜を探しながら、
家族との絆を・・・被災者の悲しみを、そしてそこから立ち直れないのだが、
何とか生きて行かねばという思いが募る人たちのドラマでした。
主演の俳優・阿部寛さんの熱唱に、思わず涙が溢れます。
ネットで配信されているようです。ぜひ、鑑賞下さい。
別件です。
今月に入って、石巻市の市街地で熊の目撃が相次いでいます。
6日・茜平で・8日には蛇田・開北・湊東の順に情報が寄せられた。
牧山市民の森方面に逃げてからは目撃情報はないとのこと。
石巻日日新聞社は防犯カメラに収められた熊情報を
動物生態学を専門とする石巻専修大工学部教授に映像を確認。
「この3日間に目撃されたのが同一の熊なら、動向から察するに市街地に
迷い込んだ可能性が高い。絶対に刺激しないように」と注意を促す。
そうそう。
これも石巻日日新聞の情報ですが。
石巻地方って宮城県内でもっともトマトの生産量、販売量ともに
屈指の地域。蛇田のハウスでは、独自ブランド「こだわりくんトマト」の
出荷が最盛期。海洋深層水を使い、株に適度な負荷をかけることで
小粒ながら栄養成分と糖度が凝縮。通常のトマトと違い、水に沈む密度の高さをもつそうな。生産農家の阿部さんはいう。
あれ、俳優の阿部寛さんって。石巻地方の出身かなぁ?Goto
コメント