記事

熊と人の境界線

——里山の倫理を取り戻せ—— 熊が止まらない。 岐阜の白川郷で観光客が襲われた。世界遺産の合掌造りの村にまで出没するのだ。もはや、熊は「山の奥の生き物」ではない。人の生活圏のすぐ隣にいる。観光客の悲鳴が秋風に消えていく。なんとも痛ま...
0
記事

麻生派主導で大丈夫か?

連立迷走のツケ、倒産急増に現れては大変だ・・・ 10月4日、石破首相の辞意を受け、自民党新総裁に高市氏が選出された。 しかし、本来なら速やかに臨時国会を招集し、首班指名・組閣へと進むべきところ、政治空白は長引いている。臨時国会は20...
1
記事

許さじ、児童虐待。

にっぽんオレンジシンボル運動をなぜやらねばならないか 児童虐待をなくす――。 この社会課題だけは、何としても解決したい。私たち中広グループが強い覚悟をもって取り組んでいるテーマです。 当社は毎月1,280万部の『地域みっちゃく...
0
記事

経済同友会って?

経済界ってこんなに薄っぺらですかねぇ? 経済同友会という団体をご存知でしょうか。 財界3団体の一角を占め、経営者が「個人資格」で参加し、 自由闊達な政策提言を使命としてきたはずの組織だ。 その代表幹事であった新浪剛史代表幹事...
0
記事

坂口志文教授のノーベル賞受賞を祝す

国は受賞者の声に真摯に耳を傾けよ。資金を制度化せよ。 大阪大学の坂口志文教授が、ノーベル生理学・医学賞を受賞された。免疫の暴走を抑える「制御性T細胞(Tレグ)」の発見による功績だという。T細胞とは、体内に侵入したウイルスや病原体を攻撃...
0
記事

石巻日日新聞を読む愉しみ

ローカル新聞の使命・役割は重いものが、ある。 私は石巻日日新聞を定期購読している。といっても毎日ではなく、1週間分がまとめて届く仕組みだ。なぜ購読を始めたかといえば、近江社長の講演を聞いたからである。東日本大震災の折、石巻地区で90年...
0
記事

ガラスの天井が壊れた・・・

躊躇するな、取り込まれるな、大和・奈良の女性は強いのだ・・・ 自民党総裁に高市早苗氏が選出された。 4日のブログで「銀の匙をくわえて生まれた候補者に庶民の真実がわかるか」と辛口に総裁選について書いた。ちょっと反省している。 結...
0
記事

感謝の10月号

新潟市に新規創刊・「まるごと新潟」6万部・全戸配布・・・ 10月号の『地域みっちゃく生活情報誌』、全国34都道府県、177誌、総発行部数12,800,682部。元気に読者の皆さまの手元にお届けすることができました。 この数だけの...
0
記事

自民党総裁選の朝に思う

銀の匙をくわえて生まれた候補者、庶民の真実はわかるか。 10月4日、自民党総裁選の投開票日である。今日、5人の候補のうち、誰かが新しい総裁となり、日本の舵を握ることになる。 だが、自民党は公明党と連立を組んでも衆参で過半数を持た...
2
記事

ゴルフ仲間が逝った

秋風が吹いたら、一緒にラウンドしようと笑っていたのに・・・ ゴルフほど人間の素顔が現れるスポーツはない。と私は思う。 審判はいない。ルールは全て自分の責任。だからこそ「紳士のスポーツ」と 呼ばれる。フェアウェイに立てば、肩書きも装...
4