万博も行きたいのですが近場の公園もいいですねぇ。
ゴールデン・ウィークです。何処かにお出掛けされますか?
それとも、読まずに積んであった本を紐解いて見ますか?
私は晴耕雨読。もちろん、耕はゴルフ。読は読みかけの本をと思っています。
今年はカレンダーの回りがよろしくないようで4連休です。
私にとっては4連休でも長過ぎると思うのですが・・・海外旅行には
短い(円安で行き難い)若い人には不満のようです。
でも大阪・関西万博だと大変な賑わいになります。そんな事情からでしょう、
遠くに出掛けるよりも近場で楽しむ傾向があります。
近場(私の住んでいる岐阜の話ですが)といえば、穴場があります。
4/23〜6/15まで岐阜県下。6公園と飛騨地域一体で開催されている「第42回・
全国都市緑化ぎふフェア」を楽しむことです。
因みにです。6公園とは、可児市にある「ぎふワールド・ローズガーデン」
テーマはバラ・花です。バラの季節ですね。世界のバラが一堂に、観る価値あり。二つ目は「ぎふ清流里山公園」(美濃加茂市)テーマは里のみどり。昭和の香りがする公園ですが、このフェアのために県産のフランネルフラワーなど白っぽい花が段々畑に咲く様は清楚の中に凛とした感じで良い。
岐阜の公園といえば「養老の滝」で名高い「養老公園」(養老町)です。テーマは歴史・文化・そしてアートです。フェアのために「清流岐阜をイメージ」した8千本の青い風車は壮観・そこから眺める木曽三川と濃尾平野は圧巻といえます。
緑化とは趣がちょっと違いますが。
各務原市にある「世界淡水魚園」水と川がテーマです。水上ガーデンが特設されるとのこと。面白い川魚も泳ぎ、子どもが喜ぶかな。もう一つが各務原公園です。ちびっこを対象に未来のお仕事体験ができたり、ふれあいまつりも催されます。東海3県、特に名古屋なら日帰りで十二分に楽しめます。
もう一つは飛騨地域の大自然を満喫してもらう「飛騨会場」です。テーマは森。
高山市・飛騨市・下呂市が一体となって「山の国」ぎふの森を味わってもらう企画です。奥飛騨温泉郷や天下の名泉下呂温泉に一泊して、ゆっくりとお湯に浸かって山の幸を堪能して欲しいですね。
私ですか?
私の緑化は広大な芝を歩くことです。だから、ゴールデン・ウィークは避けます。期間中に岐阜県下で発行する地域みっちゃく生活情報誌、各務原は「たんとん」養老は「Wao!」飛騨は「SARUBOBO」美濃加茂・可児は「かにさんくらぶ」情報誌を片手に担当の仲間たちと一緒にぐるりと尋ねる予定です。ハイ。Goto
コメント