本格焼酎・泡盛の日

人間社会のサイクルって同じことを繰り返しながら・・・・・
11月1日って、切りの良い日なのか・・・様々な記念日になっているんですね。ネットで調べればわかる話ですが・・・ワンワンワンだから、犬の日なんて、とぼけた日から、国家に付いて考えなければならない自衛隊記念日にも。
灯台記念日は昭和24年から・・・62年になりますが?灯台って今も機能しているのですかねぇ?
それと、教育の日も1日ですって。岐阜市は教育立市なんて、市長を辞職、出直し選挙まで・・・・・・何か行事をやるべきですが。取り立てって、話題にもなっていません。(市長の頭は私立高校の誘致が教育立市なのですから・・・仕方ないのですが)
教育の日の根拠なんてあやふやなんでしょうから・・・灯台違いの東大が、新年度を秋にするようですから・・・9月1日が新年度で、教育の日にするのも一考かもしれません。
飲食では・・・すしの日。紅茶の日。川の恵みの日(川魚料理店の発案だとか)。野沢菜の日なんてぇのもあります。そうそう、本格焼酎の日。泡盛の日(11月が泡盛製造の最盛期だとか)も。
思い出しましたが・・・・去年日経新聞で別刷り・・・12頁の大型企画で九州・沖縄の酒造メーカーを集めた「本格焼酎・泡盛」特集が企画されていました。日経広告局に焼酎ファンがいて、頑張ったのではないかと思いつつ・・・・(笑)去年の11月12日付けのブログでそのことを、書きました。
今年も・・・やっぱり・・・・まったく同じ特集(写真参照)が組まれました。去年ほどの感動はありませんでしたが・・・・「今日は何の日」って、新聞社や広告会社の格好の商売ネタなんだと、苦笑しながら・・・人間社会のサイクルって・・・・同じことを繰り返しながら・・一年単位で回ってるのだなぁ。
なんーて、しみじみ感じる文化の日です。めったに飲まないんですが・・・今夜は・・頂きモノですが・・鹿児島は祁答院の本格焼酎を湯割りで・・・ちびちび・・・やろうかなぁ・・・・・。       Goto
P1050442.JPG P1050443.JPG P1050444.JPG P1050445.JPG
P1050446.JPG P1050447.JPG P1050448.JPG
11/1日本経済新聞

コメント

  1. Goto より:

    絵画ですか。ミレーですか。親父殿は陶芸、茶道、花道、書道、日舞、彫刻、絵画、刀剣などなど、音楽以外は幅広い教養がありました、私には縁遠いモノです。無趣味が趣味では、淋しいデス。Goto

  2. レモンハート より:

    こんばんは。
    文化の日は、ミレーの画集を久しぶりにみておりました。ミレーのかいた農村は、きれいな風景画ではなく、年をとっても働かなければならない老人が重たい焚き木のたばをしょって歩くもの。若い農夫が汗にまみれて種まきしているもの。女性たちが落穂を拾うもの。
    生きている農村の姿、働いている農村の人々の姿。
    日々、働くことこそが人間の文化だとしみじみ。
    日野原先生、ミレー、時代は違うのに働くことの
    尊さ、人間愛を説いてくれる2人。絵はそれほど詳しくありませんが、たまには、絵画にふれてみるのもいいですね。