この国を潰すのは誰か・・・

十二分な報酬も支払わず、労働超過はあかんのだが・・・

この手の報道はやめませんか?朝日新聞さん。
私も時々利用することのあるうどん屋「丸亀製麺」の話です。
そもそも、神戸発祥なのに「丸亀」と商店名を付けるのは・・
うどん県を辞任する香川県には失礼ではと思うのですが、そのことではない。

朝日新聞が鬼の首でも取ったような。
丸亀製麺・元店長の過剰労働の記事のことです。

元店長・都内の店舗で働いていた19年6月・うつ病を発祥。
向島労基署が20年9月・過酷な業務の負担が原因と「労災認定」した。
しかし、労基は「休憩時間も働いていた」との主張は認めなかった。

これを不服。元店長の父親は、ほぼ勤務記録をもとに労災補償額を算出。
東京労働局や審査会に審査を求めてた。審査会は店長以前は月20時間前後だった休憩が、店長になると68時間に急増。しかし時間外労働・残業は増えていない。

店舗側が「記録を改竄していたという主張と勤務記録は概ね符号する」と判断。会社側が残業時間が月45時間を超えたら残業時間の記録ができないと認識させる指導を行なっていた」ことなどから「会社作成の休憩時間の記録は採用できない」と認定。会社の就業規則に沿った休憩まで減らすのが相当として、
会社側は「休憩と記録して労働」させていたと国が認めた。

認定は認定です。会社側は「ほぼ勤務記録」などという曖昧なデータでの訴えでも「労災補償額」を支払わねばならない。会社側に問いたい。制度上、45時間以上の残業が認められないので便宜的に過剰分を削除はしたが。労働時間には報酬を支払っていたのか?

朝日に問いたい。額はいくらになるのか。労災補償額がいくらになったのかを
なぜ、記事にしないのか。お決まりの、労働過重で元店長は「うつ病」になった。会社側の労働条件・労働環境はメチャクチャ。女工哀史の時代よりも酷いとの印象を与える書き方はやめるべきではないか。

丸亀製麺は、25年3月期の連結売上高は2685億円。
過去最高を記録する。外食産業の雄に成長している企業だ。
そんな企業が、意図的に過剰残業を強いるとは考え難い。
当然に労働環境の整備に気を使い。報酬も上げなければ人材は採用できない。

それなのに。こんなことが起こる。企業側としては一罰百戒・十二分に反省、改革をすると思うが・・・何千人の従業員の中には・・何かにかこつけて
会社側から多額の賠償金をせびり取ってやろうとする輩もいる。
「どこまで努力」すれば良いのか。悩むところだろう・・ご時世だ、
とことん。社員、従業員のためにと、さらなる改善をして欲しい。

同時に、朝日新聞です。
こんな記事を書けば、会社のイメージは落ちる。
なんでもかんでも労働する人は弱者であって、いつも悲惨な目に遭う。
だから、企業が悪いのだとの一点張りの記事はもうやめた方が良い。
世の中がますます、歪んでいく。Goto

コメント