雇用延長70歳まで。

「人間は働くから人間です」国は働く意欲・能力があれば働ける制度を。
政府は21年4月・・・来月です。高齢者雇用安定法を改正し施行します。
この法案は65歳までの雇用機会の確保を企業に義務付けていますが、
改正後は70歳までの雇用を努力義務として課すことになります。
そうなのです。労働年齢70歳時代の到来です。
私は常々思っていました。人生100年時代というなら、企業の雇用を75歳までにすれば、
労働人口の減少も緩和され、社会保障問題も見直すことができるのにと・・・
それが、働き方改革と称して、働かないことが美徳とされるようになりました。
他国は知りませんが、日本民族には働けるなら「生涯現役」でありたいと
願う思いがあるのですが、定年制で無理矢理に仕事を切り離しています。
老後はリタイアして、趣味の世界に、ボランティアに・・残りの人生を謳歌したい
などと煽る向きもありますが、私のように古希を過ぎた高齢者にはよくわかることがあります。
定年でリタイアして仕事がなくなった人は2・3年もすると老化の進行が極端です。
例外もありますが、大半が気力を失い、病院通いに精を出すことになります。
仕事をしている・・・働いているってことは、老化防止の最たるものだと思います。
それと、金融機関ですね。多少の違いはありますが、55歳で役職定年と称して実質的な上がり。
出向させます。希望するなら60歳で定年。そして高齢者雇用安定法で65歳まではパートでどうぞ。
有為な人材が55歳で使い捨てられるのは如何にも勿体ないと思っていました・・・
従業員に手厚い地元の金融機関ですが、この法改正を努力義務ではなく、
4月から70歳まで雇用延長すると発表しました。英断です。
00年に65歳まで「シニア行員」として再雇用制を導入しています。
このほど「シニア行員」が希望すればパート勤務の「アシスタント」として
70歳まで再々雇用する制度が追加されました。
業務は支店のロビー案内や集金、本部での業務が主ですが、融資の審査や監督といった
専門性の高い分野も「責任に応じて任せる」そうです。
努力義務ではなく、制度として70歳まで雇用するこの金融機関は
大地にしっかりと根を張った銀行です。
世の中は働き方改革で労働時間の短縮を奨励していますが、
人間は「働くから人間です」。働く意欲があり、働く能力があれば、
企業は躊躇せず、70歳でも75歳でも雇用するべきだと思います。
もちろん、国家的な戦略が必要ですが・・・・Goto

コメント