愛した・書いた・祈った・・・

寂聴氏逝く・・・新聞の一面、コラムに追悼文を書かれ、照れておられるのでは・・
99歳・寂聴さんが逝った。お疲れ様でした。どうぞごゆっくりと。
スマホが鳴った・・・自室で机の上に脚を乗せ、踏ん反り返って・・
心が温かくなる京都人をモチーフにした文庫本を読んでいた・・
手に取ると、訃報のニュースだった。思わず背中の本棚に振り向き・・
本の背を目で追った。「源氏物語」ピンクの袴を履いた10巻の文庫本が並ぶ・・・
まだ、2巻までしか読んでないや・・・寂聴さんが逝ったら残りを読もうと思っていた。
新聞命(しんぶんいのち)の私です。
もう一度、訃報の画面を見ながら、翌12日の朝刊、どんな見出しで誰が評伝を書くのか。
想像してみた・・・朝日は林真理子さん、「女性たちの一生・文学の山脈に、
ねちっこい筆で 根こそぎ説き明かした」日経もまた林真理子さん「燦然と輝くスターだった」
「真理子さん作家というのは死んでしまえば、次の年には本屋から本が一冊も
なくなってしまうものよ・・・私の本の中で残るのは、おそらく源氏物語の訳だけでしょうね」
再び・・本棚のピンクの背表紙の源氏物語が頭を過ぎった。
新聞の一面は顔です。一面に掲載される記事は前日に起こったいちばんのニュースです。
トップではありませんが、各紙とも瀬戸内寂聴さんの訃報を一面で扱った。
ご本人、新聞を見比べて「あらいやだ、尼僧如きがねぇ」と笑っておられることでしょう。
新聞一面のコラム・私は新聞の「良心」だと思って毎日欠かさず読んでいます。
12日付はもちろん、天声人語も春秋も、余禄も編集手帳も・・
取り上げた話題は寂聴さんの訃報です。当然です。どのコラムが読者の心に響くか・・
読み比べです。
春秋(日経)・・・奔放で捉われない物言いは、もう聞くことがかなわない。
語り部であり、人生の灯台のようであり、そして時代を超えたアイドルだった。
(寂聴さんの作品をあまり読んでないね)
編集手帳(読売)・・自身の墓標に刻む言葉は決めていたという「愛した・書いた・祈った」
晩年の随筆など拝見すると、ふと浮かぶ疑問がある。自分を許せたのか。
情念の筆を読み返したくなる。
(やはり編集手帳ですね。深い)
余禄(毎日)・・「書き魔」を自認する一方で反戦や反原発など社会活動にも熱心。
故郷で起きた「徳島ラジオ商殺し事件」ではずさんな捜査を告発し、
犯人とされる女性の再審無罪を勝ち取るまで支援を続けた。
出家得度48年を目前にした 99歳の大往生を悼む
(反戦の思いを貫いたことに思いを寄せましたね。毎日らしい)
天声人語(朝日)・・先月まで続いた本紙の掲載に「あの世があるのかないのか、
訊かれても答えられないが近頃ようやく『死』はなくなるのではなく、
『他界』に移るような気がしてきた・・他界でもその筆をどうか放さないで欲しい。
(あまり寂聴さんに興味がなかったかな)
それぞれに思いを込め新聞の良心が書いた追悼のコラムです。
ご本人、読んで何と思われているか・・・聴いてみたいですね。
得度した天台宗の根本精神は「忘己利他」(己を忘れて他に尽くす)です。
寂聴さん、悔いが残ったとすれば・・・煩悩を捨て切れなかったことかも・・・
「源氏物語」3巻から読み始めます。私の追悼です。
ご冥福をお祈りします。合掌・・後藤拝
211113%20%E7%80%AC%E6%88%B8%E5%86%85%E5%AF%82%E8%81%B4%E8%A8%B3%E6%BA%90%E6%B0%8F%E7%89%A9%E8%AA%9E.jpg

コメント