横山美術館

明治・大正期の国内産、陶磁器が里帰り・・・これは凄い。
絵画、骨董の類に全く疎い私です。
勿論、芸術にもさっぱり、日本中行ったことのない県はないほどに、
あちこち訪ねましたが、大半が仕事、目的を果たせば、とんぼ返り。
せっかく、そこまで行ったのなら、なぜ、もう一足伸ばし、
その地にある博物館や美術館など、覗いて見聞を広めないのかと、
自分でも、無精に腹が立つのですが、どうも趣味がないのか、ご縁が無かったのか。
私の尊敬する古い友人。滅多に会わないのですが、その活躍振りに、遠目からですが
いつも敬意を表し、折に触れ、手紙を交わす程度の付き合いですが・・・
彼から、美術館をオープンするので、覗いてみないかと、案内が。
物事を冷静に見つめ判断できる希代の経営者。攻めるとなったら、
とことん遣り切る熱い個性の持ち主。私が尊敬する所以です。
その彼がどんな美術館を・・・と、押っ取り刀で・・・・名古屋市東区葵へ・・
いやはや、ビックリ。さすがですねぇ。目の付け所が違います。
芸術の国といえば、フランス。19世紀以降ですが、フランス芸術家たちの間で、
日本の美術、工芸品が愛好されました。「ジャポニズム」です。
その影響で、欧米マニアたちが挙って、明治、大正時代の日本陶磁器を蒐集。
独創的な陶磁器が輸出されました。名古屋は近在に陶器の産地、瀬戸・多治見が、
特に東区には陶磁器工場が軒を連ね、各地から運び込まれた陶磁器に絵付け施す
「名古屋絵付」と呼ばれる豪華で華やかな作風が誕生・・・
ジャポニズムに魅了された欧米の蒐集家に輸出されました。
近代国家日本の財政が厳しい時代、名古屋絵付けの陶磁器は貴重な、
外貨獲得の輸出産業でした。
で、その美術館。その当時の輸出された陶磁器を海外で蒐集、
逆輸入して展示されています。陶磁器の美術館といえば、どうしても、
古典と申しますか、古いものに価値があるようですが。
いや、そうではない。江戸時代の職人文化が色濃く残る時代、
その技を輸出向け陶磁器に託した・・・そこに目を付け、3000作品を買い戻し、
美術館に収めた。陶器はそもそもが中国、それに日本の文化、伝統が加わり、
さらに、西洋文化を取り入れた作品の数々・・・・
彼曰く「日本国内に様々な美術館はあるが、攻める美術館を造ってみたい」と。
明治・大正時代に創作された輸出陶磁器の「里帰り」品、日本初の洋風陶磁器、
その頃の隅田焼、京焼、瀬戸焼など、まさに攻めに攻めた時代の陶磁器が・・・
芸術の秋・「横山美術館」にお目見え・・・一見の価値があろう。
因みに小中学生には、名古屋文化に触れて欲しいと、参観料無料にしている。
彼に改めて敬意を表し、彼の心意気も同時に、楽しんで頂ければと願う。Goto     

IMG_7192.JPG

コメント