男児刺殺事件

中国の実態を正しく把握しよう。日本など相手にしていない国だ。

個人の勝手な犯行だ。として臭い物には蓋をしたいのが中国当局の本音のようだ。10歳の男児が深圳市の日本人学校へ通う途中、付け狙われて刺し殺されたのですよ。臭いものだと蓋をされてたまるか・・・そもそもが習近平指導部が、反日を煽った結果の事件だ・・・と言いたい。

6月にも蘇州市でも日本人学校のスクールバスを待っていた母子が男性に刃物で切り付けられ、阻止しようとしたバス案内係りの中国人女性が死亡している。
「偶発的な事件だ」「個人的犯行だ」で片付けられては、いかにも理不尽な犯行ではないかと、感情的になるのだが・・・言論の府である新聞社がこの問題でどんな社説を掲げているのかみてみよう。

毎日・・・凶行許した責任は重大だ。
事件が起きた18日は、満州事変の発端となった柳条湖事件から93年にあたり、日本の侵略を許した「国辱の日」と位置付けられている。
日本政府は14日、反日感情の高まりを警戒し、日本人学校の安全対策に万全を期すよう中国外務省に申し入れをしていた。にも関わらず。子どもが命を落とすような事態が起きたことを中国政府は重く受け止めるべきだ・・

習指導部は社会統制を強化する一方、景気低迷や雇用悪化に有効な対策が取れず、閉塞感が蔓延している。そんな中、弱い立場にある子どもらが襲撃されるのは許されない。社会に対する不満が在留邦人の安全を脅かしているとすれば看過できない。と論調は厳しいが論点は甘い。

朝日・・・中国は学びの安全守れ。
蘇州の事件では日本人を標的にした犯行かどうかも含め、動機など事件の核心部分について中国側が十分に調査すべきである。この状況が今回も続くようでは不安は払拭されない。必要な安全対策も立てようがない。

現時点で事件を「反日」と直結させるのは戒めたい。ネットで反日的な言論を拡散する中国人はいるが、一部に過ぎない。今の中国社会で日本への印象が悪化しているとはいえない。世論調査では日本に良い印象を持つ中国人の比率はむしろ上昇傾向にある。訪日客の増加などが影響しているのだろう。

他国に比べ中国は治安も良い。最近の景気低迷が治安に影響を及ぼすことも考えられる。中国国内に日本人学校は11ヶ所ある。蘇州事件後、日本人学校では見回りなどの警戒を強化していた。でもそれには限界がある。日中両政府は協力し、子ども達が安心して学べる環境を早急に整えて欲しい、と常識的な範疇での見解以外には示していない。

讀賣・・・中国は凶行に詳細を説明せよ
幼い命が奪われた。日中関係を揺るがす深刻な事態である。犯人は逮捕されたが動機は明らかにされていない。4月にも蘇州で日本人男性が男に切り付けられた。3件目の事件である。日本政府は中国政府に対し、邦人の安全確保について対策を取るよう事前に申し入れていた。

中国政府は事実関係を明らかにし、日本人の安全確保や再発防止を徹底する必要がある。中国の対応には不信を抱かざるを得ない。「前科ある者による個別事案だ」と片付けようとしている。そもそも中国の主要メディアはこの事件を報じていない。これでは事件の重大性や日本側の危機意識が共有されるはずもない。

中国政府が積極的に情報を開示することが、日中関係の悪化を防ぎ、中国経済への悪影響を食い止める唯一の道であることを、中国は認識すべきであるとしているが。のれんに腕押しである。まぁ・・中国にとって日本との経済的結びつきはさほどではないと思っているのだろう。

日経・・・中国は強い措置で外国人守れ
吉林市でも米国人大学教員四人が刺された。日本人の事件同様、中国当局は詳細を明らかにせず、報道も統制している。一般国民は外国人が各地で襲われた事実さえ十分、把握していない。「外国人の安全を守るため引き続き有効な措置を取る」と対外発信をするだけで事態の改善は到底、望めない。

中国当局は外国人が安心して住んで働ける環境整備こそが、中国の利益と安全につながると理解せよ。岸田首相は「中国側に事実関係の説明を強く求めるよう指示した」と語るが、現在の日本政府を中国当局が相手にするとは思えない。

まぁ・・・日本の主要新聞4紙はこんなところだが・・・抑制的で常識的である。いたずらに煽らない。この姿勢で良いと思う。

中国は事件の翌日に日本の水産物輸入解除を示唆した。
これが中国政府の実態である。子どもの命などなんとも思っていないのである。
そのことを踏まえ、どんな首相を選ぶべきなのか・・・考えるのは日本国民であろう。Goto

コメント