AIが描いた絵画が米国「デジタルアート部門」で優勝です。
私は音痴です。度々書いています。そんなことは百も承知だと言われますが・・
音痴ってことは音楽的センスがないってことです。ですから音楽はからっきしダメ。
実は・・ここで使う話ではないのですが・・実は「本当の話」(被ってます)ですが、
私は音楽だけではなく芸術全般に音痴なのです。
今更、実は・・なんて改まらなくても、お前のセンスなんてそもそもがそんなもんだと、
お見通しですが。最近特にそう思うのです。
そもそも芸術とは何か・・・ちょっと考えてみます。
芸術とは・・・予め定まった特定の目的に囚われることなく、技術的な困難を克服し
常に現状を乗り越えて行こうとする精神のチャレンジに根ざし、美的コミュニケーションを
指向する活動です。難しいですね。私の生き方に合致してる気もしないではないですが。
この活動は作品に結晶して、コミュニケーションの媒体となり、そのコミュニケーションは、
作品を包越性として、伸びという充実相において現実化する体験となるのが芸術。
これが芸術の概念ですが・・この概念自体が理解できないほど・・私は芸術音痴です。
具体的には文学(これは読めばそれなりに理解できる)音楽(ダメ)造形美術(絵画・
彫刻・建設・デザイン感性なし)演劇(難しい)舞踊(大変だ)
映画・ドラマなどを芸術の諸分野と申します。
そんな芸術で・・・私にとって難解な絵画。その絵画を私だって容易に描ける時代がきました。
驚きませんか。米国の話ですが、絵画コンテストで1位になった作品は・・
ゲーム会社の経営者です。どんな絵を描きたいかイメージを言葉にして入力するだけで、
その注文に応じた画像を次々と生み出すAIが作品を誕生させました。その作品が優勝です。
私がこんな絵を描きたいとAIに話し掛ければ、・・ネット上に数十億枚ある様々な画像と、
その画像を説明する文書のペアを大量に読み込み、画像と言葉との対応関係を学習した
AIが私の思いを描いてくれるのです。ですから、私は絵画音痴ではなく、
一流の絵画作家になれます。凄い時代が訪れたものです。
となりますと、私は芸術音痴ではなく、画家ってことになります。
でもです。よく考えてみますと、どんな絵を描きたいかのイメージができるかどうかって
ことになります。イメージが湧かねばAIも困ります。そこには芸術的センスが必要になります。
ということは・・・やはり音痴では如何ともし難いってことになります。
それで諦めてはならじ・・・そこを何とかするのは・・・本物の作品を見て・・
イメージを膨らます・・・訓練が必要となります。
そうなのです。AIに私の今描きたい絵画のイメージを話すためにも・・・
いや、これからさらに進化するであろう芸術作品を作れるAIとコラボするためにも
芸術の秋を楽しまねばなりません・・・今・岐阜県美術館で、岐阜放送60周年記念行事で
岐阜出身の前田青邨の絵画展を開催しています。まずは・・・その鑑賞に。Goto
コメント