国政選挙、一票は意外な力を発揮しますよ。
私が盛り上がらないのか。国民が冷めているのか。
参院選真っ只中なのに、世の中・・まったく関心がなさそうですね。
これでは国政選挙で戦後最低の投票率になるのでは・・・
岐阜は一人区の地区だからかと思ってるんですが。
定員が増えたお隣の愛知県も・・・やっぱり盛り上がっていないとのこと。
なぜなのか?私なりに思うことを。
こんな話を聞いたことがあります。
「投票率が低いのは、その国がまがりなりにも安定しているから」
つまりは国民の間に、基本的な部分での不満がないってことでしょう。
国政選挙です。そりゃメディアは煽るでしょう。
しかし、争点がないのです。国民の関心は経済が一番です。
与党だけが経済政策をアベノミクス道半ばと言い、野党はその批判をするだけ・・
例えばマイナス金利政策の功罪など、どの野党も語らない。
議論の前に、金融政策は国民には難しいと思っているんじゃないでしょうか。
いや、自分達もよくわかってないのかも知れませんね。
景気が良くなるための選挙でもなさそうです。
安全保障も隣国が尖閣諸島の領海侵犯を繰り返し、日本海にミサイルを発射する国も。
立憲主義を守れと言うが、そもそも自衛隊を容認した時点で、立憲は形骸化ではないですか。
国民はわかっているのです。経済力が落ちれば、他国から圧力がかかることを。
別段、改憲しなくてもなし崩し的に、集団的自衛権を発動できることも。
18歳に選挙権が引き下げられたが、若者は選挙に行きませんよ。
民主主義の権化、英国でもEU離脱するかどうかの国民投票で若者の投票率低かった。
まして、昨今は18・19歳の大半は大学か専門学校生で、親元を離れています。
彼らは住民票を移しているのでしょうか?わざわざ、選挙のために・・・…
話題は、自民・民進党の女性政調会長のバトルだけ。
私的には経験不足で、表面的な議論、上滑りですね。
彼女たちが話題になるのは女性だからでは、あまりにも未熟ではないでしょうか。
てなわけで全く盛り上がっていません。
でも、私は、国政選挙はこの国の未来のためにとても重要だと思っています。
各政党の政策をもう一度よく読んで投票に行きます。Goto
投票に行こう

コメント
コメントありがとうございます。
政治が遠いですねぇ。日常生活から、遠く離れています。
防衛費を「人殺し予算」とは・・・
災害時、自衛隊のお陰で、どれだけの人が助かっているか。虚しいですねぇ。
護憲、護憲と言われても・・
時代にそぐわない場合は変える・・
それが全うな考え方だと思うのですが。
変化に対応できなければ、生き残れない時代です。
Goto
私も、この選挙の反応の薄さにびっくりしています。盛り上がってないのは「失望」もあるのかな?と思います。「どうせ誰がやっても変わんないでしょ」「どうせ自分が投票しても変わらないし」というような。
某国みたいにお祭り騒ぎ…といかないまでもイベントにして「楽しく」「賢く」「誇らしく」思って投票できるようになると投票率も少しは上がる…かな?
ちなみに私は先程、不在投票して参りました(笑)。