批判で育てるより、褒めて育つ時代です。
読売新聞の訪日客分析の新潮流からを読んで・・・・短絡的だなぁ・・
そう思いたくなるのが、観光客が溢れて、それもインバウンドの・・
市民生活に支障をきたすと嘆く京都事情を・・観光公害として報じる。
バブル崩壊後、失われた20年、日本経済再生の起爆剤、その一つが観光産業。
訪日客の目標値を2020年までに4000万人にすると政府が音頭を取って力を入れる。
その結果、今年の上半期で1500万人を突破、3000万人の大台に乗る勢い。
この調子なら、来年はラクビーW杯もあり、再来年は五輪です。
目標達成も夢ではなさそうです。政府の施策でこれほど目にみえて効果のある・・
取り組みは過去にもなかったのではと、驚嘆しています。
京都の仲間からお聞きしますと・・・
もう、観光客いらへん。どこもかしこ溢れてもうて動きがとれへんわと・・・
そうだと思います。訪日客が一番行きたいところと言えば・・
いや、日本人でもぜひ尋ねたい。それも何度もとなると、そりゃ・・
やっぱり、「そうだ 京都、行こう」なのですから、仕方がない。
でもです。京都は日本そのものです。平安朝の時代から・・・・
営々として日本の中心・・繁栄してきた都です。誰もが京をめざすは当然です。
京都の奥は深い。少々の訪日客が訪れようが実はビクともしない。
大勢外人さんが来はるさかい大変どす・・・なんて言葉は。
どんどんお越しやす。もうかりまっさかい・・・が本音でしょう。
それを、清水寺ではバスが満員、日常生活にも支障をきたす・・・なんて・・記事
短絡的過ぎますね。
他にも鎌倉では渋滞の影響で救急車の搬送もままならぬとか、
富士山登山客が集中、比較的空いている平日に登頂をとか。
象徴的な数カ所を上げて、観光公害だなんて上っ面しか見ていない。
いずれも本音は嬉しい悲鳴をあげているのです。
メディアがわざわざ取り上げなくても、したたかに解決して行きますよ。
それが、日本人の知恵というものです。
むしろ問題は、景気が悪ければボロ糞に批判し、観光産業のように、
よくなれば、また批判する。昨今、子どもでも、叱って育てるな、
褒めて育てよという時代です。厳しい指摘は結構ですが、批判のための批判では、
メディアの価値が落ちるばかり。
私は思うのです。メディアの力とは・・観光産業の基本はお客様が来てなんぼの世界、
好調なところをとやかく言うのではなく、閑古鳥が鳴いている観光地への
提案ができるようになって欲しい。あるいは此処こそは訪日客が行ってもよい・・
そんな観光地を紹介するような前向きな記事を溢れさせて欲しい。Goto
コメント