木造復元の見通しが立たないなんて、もったいないなぁ……
若い頃、この地方ではコンパや宴席では「尾張名古屋は城でもつ、天下の○○俺でもつ」
などと、偉容を誇る名古屋城を揶揄して崇めたものです。
先日も名古屋はじめてですという、お客さんを……どこに案内したらと、
悩んだのですが、そりゃ「名古屋といえば金のしゃちほこの名古屋城」となるのですが
天守閣は木造復元のため休館中、さて名古屋観光……どうするものかと……
それほどに「名古屋城」は名古屋のシンボルです。
その名古屋城。現市長が推奨する「木造復元」計画がここに来て頓挫しそうです。
理由は……名古屋城は国の特別史跡に指定されており文化庁の許可がなければ
解体工事ができない。その文化庁が「木造復元」に反対している有識者会議の
「江戸時代から残る石垣の調査や保全が不十分」という意見書に同意したからです。
素人の私には、新聞以外の情報を持ち合わせていないので、
市長が「まず石垣の調査や検討を迅速に進めたい」「それまでは期限を伸ばす」と
決断し、2022年完成が絶望となったと言ってもチンプンカンプンです。
私は市長が提案した「名古屋城天守閣木造復元」に賛成です。
江戸時代の正確な図面が存在し、天下のゼネコン「竹中工務店」が
復元に太鼓判を押したのです。戦後に再建されたコンクリート製の現天守閣より
歴史的にも、文化財としても、市民の誇りとしても、
木造復元の方が圧倒的に、価値があると思うのですが……
単純に思うのですが、「石垣の再調査」ってなんなんでしょうか。
そもそも木造復元に反対の有識者たちが、コンクリート製の現城を壊すと、
石垣に異常が生じ、文化的価値を失うからと調査を訴え……文化庁の結論でです。
だってですよ。日本の建築技術は世界一ですよ。石垣に影響を与えないように造れと、
竹中工務店に厳命すれば、簡単なことではないですか。
震災で無残な姿になった熊本城でも、見事に復元工事が進んでいるじゃないですか。
この木造復元という壮大な計画ですが、当初から「議会が反対する」
「障害者団体がエレベーターを付けないから反対」という。
私には、市長の失脚を狙っているという政治的対立、意図が木造復元を
妨害しているとしか思えません。
市長も「諦めていない」というのですから、次の選挙で、復元を公約に当選すれば、
いずれは復元されるでしょう。でも、嫌がらせが文化庁にも届くとなると、
簡単ではないと思います。しかし、名古屋城が世界に誇る日本の木造建築技術で、
完成すれば、名古屋を訪れる観光客のメッカになれるのに、もったいないなぁ。Goto
名古屋城天守閣

コメント