ばあさんは15歳

今日から、阿川佐和子さんが読売新聞に連載小説を。
台風19号の猛威。凄まじです。
1977年(昭和52年)長良川の決壊を知るものとして、
謹んでお見舞い申し上げます。
新聞に連載される「新聞小説」って読まれますか。
エッ………「新聞も読まないのに、小説なんて」ですって。
トホホホホ。そりゃ失礼致しました。
じゃぁ。今日のブログは話題性なしってことですね。
でも、敢えて取り上げて見ます。
そもそもですが、なぜ新聞に連載小説が掲載されているのでしょうか。
日本で最初に小説が掲載されたのは1875(明治7)年の平仮名絵入新聞、
前田香雪の「岩田八十八の話」だそうです。
世界で新聞に小説が掲載されるのは19世紀のフランスと日本だけ。
米国や他のEU諸国では滅多に掲載されません。
原稿数は1200から1600文字で、100から300回連載されます。
その意味では「日本の独自文化」ではないでしょうか。
掲載の目的は、もちろん、読者獲得の有効な手段だったからです……
明治の時代、名だたる作家が競って執筆、名を馳せ大正時代には
新聞の激増に伴い通俗小説や時代小説の分野が花開き……
政党新聞では、政治小説なども盛んに掲載されるなど、近代文学の発展に貢献しました。
かく申す私も、「新聞命(しんぶんいのち)」です。連日6紙の新聞に
目を通しますが……新規掲載から2、3回読んで、面白くないと思うと続けて
読む気がなくなります。その意味では、NHKの朝の連ドラと似ています。
過去に印象的だったと申しますか。衝撃だったのは、日経に掲載された、
渡辺淳一さんの「失楽園」でしょうか。あれには、世のおっさん連中が
「びっくり」しました。それと朝日が100年前の新聞小説として、
夏目漱石の「こころ」が再連載されたのも、新聞小説を改めて見直す切っ掛けでした。
今日からですが。私の好きな作家といって良いのでしょうか。
コラムニスト、あるいはインタビュアー、最近では女優業も熟す、
マルチ人間、阿川佐和子さんが、読売に「ばあさんは15歳」という
連載小説をスタートさせます。
ストーリーは読み進んでゆけば良いのですが。
祖母と孫の掛け合いを軸に、来年開催される東京五輪のタイミングで、
1963年第一回東京五輪当時の東京と今とを比較しながら、
「便利さとは」を問い掛ける異色の物語だとか。
阿川さんは、彼女独特の言い回しで「訴えたいメッセージなんてないですよ」
「ただ、便利さに慣れてしまうのはこういうことなんだと、ふっと気付いてもらう
きっかけになれば」と。こりゃ、読まにゃなるまいて。
連載は第2回東京五輪まで続くそうです。新聞再興の夢を乗せ…*
できれば一緒に佐和子ワールド楽しみませんか。Goto
191014%20%E8%AA%AD%E5%A3%B2%E6%96%B0%E8%81%9E.jpg

コメント