福風が吹く、縁起の良い一日でありたいです。
2月9日、今日は何の日か。ご存知ですよねぇ。
世間でお得意の語呂合わせなら2は「ふ」9は「く」ですから。
そうです。「ふく」にゆかりのある日です。
その前に「漫画の日」でもあります。
最近は、活字よりは「マンガ」の方がわかりやすいと、
何でも「マンガ」にして理解を求めるのが流行っていますが。
それって、年寄りを冒涜しているのではないですか。
文字は大きくした方が読みやすいですが、「マンガ」で説明されても
「茶化」されているような気分になるので「マンガ」は苦手です。
そうそう、何で「漫画の日」かって申しますと、漫画家といえば、
そりゃ、数々おられるでしょうが、元祖は「手塚治虫」さんでしょう。
今日は手塚さんの命日です。ですから「漫画の日」です。
著名な作家・文豪の命日には、例えば太宰治ですと「太宰忌」とよんで偲びます。
太宰の場合は短編小説の題名から「桜桃忌」ともいいます。
司馬遼太郎さんは菜の花が好きだったのと、長編小説「菜の花の沖」から「菜の花忌」です。
であれば、手塚治虫の命日ならば「治虫忌」あるいは「アトム忌」と
言っても良いですよねぇ。手塚さんも立派な文豪ですものねぇ。(えっそうなってるって)
で、「今日は何の日」ですが。
おしゃれを楽しみましょうと「ふく」にちなんで「服の日」です。
これも最近思うのですが。高齢者の男性を対象にした、オシャレ雑誌がないですねぇ。
需要がないからでしょうが、定年を70歳まで延ばそうという時代です。
高齢者にファッション考えさせる日であってよいと思います。
「大福の日」はさもありなんですね。
この地方では餡子が入ったオーソドックスな大福よりも、「フルーツ大福」といって、
「いちご」「バナナ」などの果物とクリームを混ぜて餅で包んだ大福が人気です。
ふわふわとした手触りとトロけるような食感が魅力的です。
やはり冬の鍋料理は高級魚「フグ」ですね。「フグの日」です。
「とらふぐ」のテッサ(刺し身)で分葱を巻いてもみじ醤油で頂きますと最高です。
フグは「河豚」と書きますが、温泉水を利用して奥飛騨でも養殖されています。
淡水でも育つって凄くないですか。
「ふぐ」は本場の下関では肝を食べて死ぬ人が多かった「不遇」のイメージが強いので
「ふぐ」は「福」に繋がるからと験を担いで「ふく」と呼びます。
2月9日、取り立てて特別な日でもないのですが、「コロナウイルス」で迷惑しています。
春を待つ縁起の良い福風が吹いて欲しいと願います。Goto
コメント