植物肉

働くことは「誰かが喜んでくれる」ことではないでしょうか。
超高齢社会日本です。高齢者が「ピンピンコロリ」でないと、
増え続ける「社会保障費」で早晩、国が立ち行かなくなると言われて久しいですが、
「高齢者」のひとりとしては、そう簡単なことではないと言わねばなりません。
「ピンピンコロリ」と言っても大切なのは「ピンピン」です。
出来るだけ人の世話にはなりたくないからと、長く働くことが大切です。
「働く」とは何ですか。あなたはどう考えますか。
「時間の消費に合わせて報酬を得ること」などと思っていませんか。
小学校6年生に「働くということ」をこんな風に教える先生の話を聞きました。
「君たちが使っている全てのモノは、それを買ってくれ、喜んで使ってくれる人のために
誰かがつくっているのです。それが働くということです」と。
「働く」ということは、「生産」することです。「モノをつくる」ことは厳かな事です。
若い人ならいざ知らず、還暦を過ぎた大人と申しますか「高齢者」は
政府がポピュリズム的に「働くことは悪」「もっと労働時間を減らせ」
「もっと賃金をあげろ」と改革と称して進める「働かない改革」に同調してはいけない。
なぜなら、今まで働いてきたのだから「もっと年金をよこせ」「もっと医療費を安くせよ」、
それはもっと、もっとの欲望に過ぎないからです。
今、巷では「人手不足」で経済が回らない状況です。
だったら、高齢者が、働けば良い。働き先など選ぶ必要などない。
「誰かに喜んでもらうことができれば」それが働くってことなのですから。
働けばそれが「生き甲斐」となって「ピンピン」できます。
いかん。興奮している。
今日のブログで申し上げたいのは。
肉食文化の米国で「豆や植物由来の原料で作った人工の肉が大人気。
ときどき肉を食べない日を設ける「フレキシタリアン」が急増していると。
そうなんです。本物の肉に似せた「植物肉」が大ブームなのです。
高齢者が「ピンピン」で働くには「食べ物が重要」です。
「植物肉」は栄養価も高く、美味しくて安価です。
日本では伊藤ハムや大塚食品が参入。早晩、市場に出回ります。
高齢者は「植物肉」をたくさん食べていつまでも「コロリ」と逝くまで、
頑張って働きましょう。この国のために。Goto

コメント