国民の安心・安全な生活に寄与する・・・
新型コロナウイルスは、神・仏の領域にまで、襲い掛かっているのか・・・
11月28日は浄土真宗の開祖・親鸞の祥月命日・親鸞忌でした。
通年なら各地の寺院では親鸞を偲び、仏恩に報いるための法会・報恩講が営まれます。
そうです。親鸞聖人は1262年没です。報恩講は「御正忌」(おんしょうき)や
「お七夜」(おしちや)「御霜月」(おしもつき)とも呼ばれ、没後758年に渡って
営まれてきました・・・が、今年はコロナ禍でどこも中止となったようです。
親鸞聖人の命日にまで分け入ったことになります。
私にはわかりませんが、例えウイルスと言えども
果たして、そんなことが許されるでしょうか。
73回を数える日本新聞協会が主催する「新聞大会」が「コロナ禍と新聞編集・
新聞社経営上の課題」をテーマに神戸で開催されました。
コロナ禍は、神仏の領域にまで土足で押し入るまさに、人知を超えた国難です。
この国難に、言論の府と言われる新聞がどう立ち向かって行くのか・・・
国民ならずとも、固唾を飲んで見守りました。
覚悟のほどが・・・どのように示されたか。決議の全文を掲載します。
世界中で猛威を振う新型コロナウイルスは、我々の日常生活を一変させた。
いまだ収束の見通しが立たない状況に、これまで経験したことがない深刻な不安が生じている
平穏な暮らしを奪われた我々に、自然災害の頻発がさらに追い打ちを掛けている。
前例のない危機の渦中で飛び交う不確かな情報は、人々の間に混乱や分断を招き、
不当な差別や偏見をも助長している。今だからこそ信頼性の高い情報が強く求められている。
大きく変容する社会の中で、新聞は正確で公平な報道を通じて、
責任ある言論活動を行わなければならない。
私たちは、課せられた責務をあらためて認識し、
国民の安心・安全な生活に寄与するとともに、公共的は使命を果たしていくことを誓う。
私は思います。未曾有の国難・それもイデオロギーの対立でもなければ、
国家間の戦争でもありません。敵は目に見えないウイルスです。
ネット上で広がる差別にブレーキをかけるのは新聞だからできると信じます。
危機を乗り越えるためには業界間での連携が必要だと思います。
この73回の新聞大会が、今までの大会とは本質的に違うことを認識して、
メディアの盟主である新聞が一致団結してコロナ禍との闘いの
最前線に立ってくれることを心より願います。Goto
コメント