大御所・家康さまはこの騒動・・何と仰いますかねぇ。
あなたは「赤味噌派」それとも「白味噌派」ですか。
私は育った土地柄が赤味噌でしたから、白味噌の味を知りませんでした。
ですから、そう聞かれれば、赤味噌派でしょうかねぇ。
私の年代ですと、朝食に味噌汁が付きますが、我が家は一風変わっていまして、
朝食は「親父殿」のためにあって、息子は無視。朝食を食べた記憶がないのです。
その代わり、親父殿は夕食を自宅で食べませんので、息子のためのみでした。
夕食には味噌汁なし、だから、赤味噌しか知らない程度の赤味噌派です。
ですが、最近は、肝臓にシジミが良いと「シジミの味噌汁」を頂きますが、
合わせ味噌の薄味ですから、赤だか白だか・・味噌汁といえるかどうか。
愛知県で味噌100年戦争が続いているのをご存知ですか。
私は知りませんでしたが100年も争っているのですから、今や怨念ですかねぇ。
何を争っているのかと申しますと、八丁味噌を使える業者は誰かです。
よくある老舗争いですが。ちょっと違うようです。
そもそもですが、八丁味噌は愛知県岡崎市八帖町(はっちょう)で江戸時代から
醸造されてきました。八帖町で今も蔵を構えるのは「老舗の2社」だけ。
しかし、1920年代には八帖町以外の業者も八丁味噌を造っていました。
ですから、愛知県味噌溜醤油工業協同組合は八丁味噌の名は「発祥地に限らず」
「広く愛知県内で使用を認めるべき」で老舗2社だけのものじゃないと喧嘩が。
そもそもですが、岡崎は大御所・徳川家康の本拠地です。老舗は「家康様御用達」です。
尾張はその末裔に過ぎない、同等の扱いなど無礼であると・・・わからないでもない。
06年には老舗側「八丁味噌」組合側が「愛知八丁味噌」を特許庁にそれぞれ申請、
ここで両者を認めれば・・・大岡裁きですが。いずれも却下。そりゃエスカレートするがね。
舞台は特許庁から一足飛びに「知的所有権の貿易に関する国際協定(GI)」へ移りました。
老舗側は「産地は町内に限り、熟成期間は2年、木桶を使い、重しを円錐状に積み上げるなど
伝統的な製法とする」のが八丁味噌だといい。組合側は「県内全域・ステンレスによる
熟成を認める」ことでより広範な業者でも名乗れるようにと訴えました。
GIを認めるのは農水省。果たしてどちらを・・・どこかの政治的圧力があったのか、
もちろん定かではありませんが、岡崎の地域限定か。それとも愛知県全域か・・
数で言えば組合側が有利であります。答えは当然の如く組合側に。
それでは老舗側が納得できません。行政不服審査請求を申し出て・・・決着は未だなし。
話を落とさねばなりませんが・・・
GIは世界100超の国が導入しています。フランスではこの種の対立が起きた場合は
成分の分析や化学的検査、味覚検査など細かなルールがあるそうです。
「日本には紛争も少ないからなのでしょう、制度の透明性が低いのが課題」です。
そもそもですが、南欧のGI先進国では地域に根差した伝統的な製法を守る
中小企業者を支援する目的を重視しているのですが、日本では輸出拡大が優先されています。
ということは、そうです。強いものが、力のあるものが勝ちってことです。
家康様はあさげの八丁味噌をどんな味で飲んでいるのでしょうか。Goto
コメント