よむYOMIワークシート

教科書とはひと味違う文章(新聞記事)で読解力を身に付ける・・・
これぞ新聞がなすべき「新聞で教育を!」ではないでしょうか。
乱暴に言えば、斜陽の新聞が将来へ繋がる希望ではないでしょうか・・
文科省も教育委員会も真剣に取り組みを指示して欲しい。
自治体で導入、小中学校は積極的に実施して欲しいと願います。
読売新聞の記事を基に作成された教材・・「よむYOMUワークシート」を使って
子どもたちの読解力向上に繋げる試みです。全国では223校が利用・・
昨年度・三重県松阪市の全小中学47校で実施したところ・・教員たちから
「じっくりと文章を読むようになった」「社会事象に対する関心が高まった」と大好評。
「よむYOMUワークシート」とは・・学習指導要綱に合わせ、小学生版と中学生版があり、
1回3問で10〜15分と短時間で答えが出せるのが特徴。最近の話題の記事を使い
半年で15回配信しています。問題のほか、解答・解説・学習指導要領との対応表も付きます。
松阪市のある中学校では全学年の生徒に週1回・始業前、タブレット端末に
配信されたワークシートに取り掛かる。設問は・・・こんなです。北京冬季五輪の
記事をタブレット端末で読む。記事の内容は高木美帆選手が金メダルに輝いたと報じています。
高木選手は五輪で何色のメダルをいくつ獲得したか。高木選手らのラップタイムを
示した図から何が読み取れるかを四つの選択肢から選ばせる。
読めば答えは分かります。生徒は各自で採点し、オンラインで提出。全生徒の結果は
データ化され、全教員が共有、それぞれの授業で役立てます。
ワークシートとは、読売も子ども向けには如何かと思う名称ですが。
新聞に触れたことのない子どもたちには・・タブレットに新聞の切り抜きのまま
記事が貼り付けられていますので、新聞に親しむ良い機会です。
記事は新鮮です。今の話題ですから、子どもたちにとっては社会を知ることになります。
読書の時間を始業時間前にやっている学校もあります。ワークシートはネットでの配信です。
DX化とは申しませんが、デジタル対応ですから、教員の労力が少なく済みます。
などなど、実施しない手はないと思います・・・
新聞社の側にしてみれば、子どもの新聞離れを防ぎ、将来購読者になって貰える
可能性があります。読売新聞だけでなく、地方紙も地域の話題をテーマに設問を作って
配信してはどうでしょうか。 Goto

コメント