5月号は近場のお出掛け情報が満載です。ご利用に感謝です。
地域みっちゃく生活情報誌・5月号・元気に出揃いました。
総発行部数は34都道府県・174誌・12,732,007部です。
発行・配布にご尽力頂いた関係各位に感謝御礼申し上げます。
5月号です。大半の情報誌(表紙写真参照)・テーマは「地元のお出掛けスポット」の紹介です。今年はカレンダー周りが悪かったのか?11連休を取れる企業は少ないようで、行楽を近場で済まそうっていう人が多い。
そこに照準を充てて、発行エリアで意外と知られていない穴場や、
一度行って見たかったが、チャンスがなかった近場の観光スポットなどに的を
絞った企画で溢れました。これぞ「地域密着型」の情報誌だと高評価。
ありがたい限りです。どのような効果があったか。後日、数値化して
行政やクライアントにお届けしたいと思っています。
愛知・北知多フリモはズバリ「5月は何をする」東海市の「創造の杜交流館」を。三重・よっかいちaiは「GWに行きたい!編集室厳選3スポット」と足で掴んだ情報を。滋賀・オウティは「今日はドコいく?地元で噂のアノ自販機の場所教えちゃいます」なるほど、余暇時間こんな使い方も。
岐阜・おりべくらぶは思いっきり「地元を遊び尽くそう」と安近短を奨励。
maikaでは子供がおねだりする写真で「子ども大歓迎特集」を。らせるは子供に夢をとばかりサーカスの招待券プレゼントです。茨城のこがもは「レジャーとものづくり体験」の企画を。教育を加えるきめ細かさ。佐賀のプラザも「ワクワク学びと体験」を。
岐阜・GiFUTOは知事がビジョンを語り、GIFUのお出掛けスポットを6選紹介。
群馬・桐生みどりフリモは「家のこと、困りごと、GWは家族でゆっくりと話そう」家族の明日を提案。面白い企画です。などなど。GWに絡め春の行楽シーズン情報が満載です。
それと。感謝です。
三重・松阪市で発行の「ふぁみんぐ」が200号になりました。
滋賀・彦根市の「KONKI」が20周年を迎えることができました。
創刊の思いがよぎります。宮城・仙台、富谷市で発行の「とみぃず!」が
10周年を。ありがたいことであります。
我々の情報誌は号数を重ねるごとに地域に浸透。
地域の経済活性化に寄与しています。改めてここまで導いてくれた
関係各位に感謝・御礼申し上げます。地域の元気のために・・更なる精進を重ねる覚悟です。一層のご指導・ご鞭撻お願い申し上げます。
恒例5月号での周年号です。
福島・すかっとが9周年。新潟・まるごと下越が7周年・県央が11周年。
岐阜・Wao!が22周年。三重・つぅぴーすが17周年を迎えることができました。HAPPY MEDIA 地域みっちゃく生活情報誌。益々元気であります。
ありがとうございます。Goto
コメント