パーキンソンの法則が機能するのは、自民党1強に原因があるのかも。
こんな話を聞いたことがある。
「おばあちゃん家」の冷蔵庫。ひとり暮らしなのに・・
冷蔵庫がいつも満杯・・それも食べもしない同じモノで溢れていると・・・
パーキンソンの法則ってご存知ですか?
「役人の数は仕事の量とは無関係に増え続ける」
「仕事の量は完成のためにに与えられた時間を、すべて満たすまで膨張する」
1950年代・・・英帝国は縮小したにも拘らず、植民地省の職員数は増加し続けていた。
驚くじゃありませんか。緊縮財政、国家支出の無駄を排除しようと・・・
政府を挙げて取り組んでいるのに・・・パーキンソン法則の典型が日本の役所で・・・
経産省です。繊維製品の在庫を調べる「繊維流通統計調査」で・・
40超品目ですべて数値を改ざん・・10年以上前の数値がそのまま掲載、
最大で10倍以上の差が生じていた・・(業務を請け負う業者の告発で判明)
政府は慌てて統計の制度を高める取り組みを開始したが・・・
問題の本質は、いい加減な数値ではない。
そもそもが、「繊維流通統計」なる調査が日米繊維貿易摩擦当時のシロモノで、
今や、統計事態になんの意味もないシロモノ。
にも拘らず・・・パーキンソンの法則の通り・・・「役人は相互に仕事を作りあう」
理屈を付けて、予算を取り、自分たちの雇用と権益を守る・・・
その習性が、色濃く残っている結果が、10数年間・・同じ数値を使って・・
調査だと報告、仕事をしているふりをしていた・・経産省の愚かな実態です。
経産省参事官「事態を深刻に受け止め、事実を徹底究明、内規に従い早急に・・
関係者を処分する」と。行政の不正インチキ、誤魔化しは実に陰湿です。
小池知事が初めて取り組んだ東京都の予算もそうです。
調査のための調査費用とか、止めるための会議費だとか。
そのために必要な業者選定費だとか、会議費、人件費だとか・・
まあ・・・官僚制内部の職員数はなすべき事量の増減に関係なく
際限無く増幅をするものである・・・と・・・小池知事は憤る。
改めて・・・資本主義のメッカ英国の歴史学者・政治学者である、
シリル・パーキンソンの法則に納得する。
文科省の天下りと言い、経産省の「改ざん統計調査」と言い・・
いつの間にか「おばあちゃん家」の冷蔵庫・・・食べもしないのに・・
いっぱい仕事があると見せかけ、謳歌しているのではないか。
民間ならば・・そんな冷蔵庫は廃棄、部署は即刻廃部、
労働力を有効に活用しようとするのだが・・・
自民党1強政治は、いつの間にか・・官僚天国を復活させてしまってはいないか。Goto
コメント
コメントありがとうございます。
役所内・・・部署に政治家ならぬ政治課ですか。
言い得て妙ですね。
文科省も地に堕ちました。
教育は国家100年の計です。
この国の衰退、原因の深層文科省にあるようですね。
あやふやになってしまうのでしょうが・・・
徹底的に、性根を叩き直し貰いたいですね。Goto
こんにちは。これが現状なのですね。政治家は何を見ているのかわからなくなります。政治家は、まるでお役所に政治課という一部署があって、役人のいいなり。役人にコントロールされているようでなさけなくなりました。