食事のマナー

蕎麦、あなたは音を立てて食べる派、それとも音を立てないで食べる派?
口を開けて、モノを食べてはいけません。
クチャクチャと音を立てて食べるのもご法度。
テーブルに肘をついての食事はダメ。背筋を伸ばして頂きなさい。
食べ始めには「いただきます」と手をあわせ、
恵みを与えてくれた自然に感謝の合唱をして頂きなさい。
お米を一粒も残すな、迷い箸は下品、やってはダメです。
食べ物に好き嫌いなど、持ってのほか、何でも食べなさい。
食べ終わったら、お茶を頂き「ごちそうさまでした」と料理を作ってくれた人に、
感謝しなさい。など食事のマナーを親に教わりませんでしたか?
私は、小学校に入ってからも、目前に母親がいて・・
卓袱台に正座、逐一、注意されながら食事をしたものです。
今に思えば、食は生きる基本です。この躾のおかげで日本文化を身に付けたのかも。
外国人観光客が増えています。彼らは日本の様々な日本の文化を
ネットで知り訪日、触れてみたいと思っているようです。
麺類はズルズルと音を立てて食べるものだ。なんてネットに・・・
だからなんでしょうか。ラーメン屋やうどん店に入って、
音を立てて食べるにはどうするのか、などと聞くそうです。
一方では「音を立てて食べるのはマナー違反」、「ヌードル・ハラスメント」という
和製英語も生まれ論争にも。日清は「音を立てない派」用の特殊フォークを開発、
すする音を感知すると、音楽が流れて音を隠す代物です。
担当者は「すする行為をポジティブなものに変えれば世界中の誰もが
一緒にラーメンを楽しめる」と目論見、予約が5千個に達したら、
生産を開始する予定だったが、結果は249個で惨敗。
ラーメンは「音を立てて食べる派」が圧勝したようです。(朝日・朝刊)
日本の食文化は2千年の歴史があります。音を立てて食するのも文化です。
音を立てずに食べるのは武士の文化ですが、漬物はポリポリと音立てるのは許された、
一汁一菜の色添えではなかったかと思います。
麺類で音を立てて食べるのは江戸町民の文化。それも歌舞伎や落語の演目から・・・
でもそれは蕎麦を食するときだけ。「メシ食うときぐらい気取ってるんじゃねぇやい」
武士社会への庶民の反発が根底にあるのではないか。
麺類を粋にズズッと食べても良し。品良く静かに食べても良しだが、
でも、食事マナーはその人の品性を決める。日本の食文化の基本は・・・誰もが・・
身に付けた方が良いと思うのは、食事中・・マナーの悪い人を見かけると、
あの口喧しい母親なら、なんと注意するかと思うからです。Goto

コメント