世界農業遺産地域の地場産業を集めて新たな商品を開発。
5月に入り飛騨地方では雪が舞い、その数日後には一転して猛暑日に・・・
この時期は風薫り五月晴れが続く最も過ごし易い季節なのに、
天候不順に・・・困惑しています。
ハワイ島でのキラウエア火山の噴火、溶岩が民家に迫る様は、
この世のものとは思えない、異常な状態です。
日本でも対処不能な天変地異が起こらねば良いがと気を揉みます。
杞憂に終わればと願うのですが。この夏も猛暑が予想されます。
連日、熱中症で倒れた、運ばれた、そんなニュースに触れたくないものです。
今から対策を立てる必要があるのではと思うのですが・・・
岐阜県では、1年前になります。
ふるさと岐阜県の中央を流れる長良川、その水系全域が「清流長良川の鮎」として
ユネスコの農業遺産に認定されました。1周年記念の催しが行われました。
岐阜県は海なし県です。母なる川の恵みに育まれた住民の文化が認知された意義は深い。
長良川は全長166キロ、分水嶺は飛騨との境にあり、伊勢湾に流れます。
山で切り出された材木は筏に組まれ、岐阜市まで運ばれます。
筏の木屑を餌にする魚「いかだばえ」を始め、桜の花が満開時に卵を宿す
「さくらばえ」塩焼きで頂くととても美味い。(今はほとんど水揚げされませんが)
この時期は鱒です。「サツキマス」と言われ、癖のない美味しい魚です。
イワナやヤマメを求め、釣り人が渓流に入るのもこの頃です。鮎も昨日解禁に・・・
乾季にも川は枯れることはありません。濃尾平野の北部一帯の水田も、
畑もこの川の恵みで育ちます。
取り分け、長良川の中域に位置する美濃市では古くからコウゾが採れ・・
和紙の生産が盛んです。真冬の川にコウゾを晒すのは冬の風物詩です。
江戸時代から「美濃和紙」としてその名は有名です。
岐阜の地場産業はアパレル。2014年、若い経営者達が知恵を絞り・・
暑い夏を涼しく過ごすに快適、クールビズで美濃和紙を使った
「岐阜シャツ」を開発した。地場産業同士の連携です。
シャツは和紙ならではの吸収性があり、汗を吸いやすく、
冷んやりして綿よりも軽く、夏にぴったり。
100枚の限定販売ながら大反響、好評を博した。
で、この技術を着物に取り入れようと、
和紙を細長く切って糸のように撚り、シャツよりも2割細くし、
着物の織りに合うよう工夫、色や柄は郡上本染(これも岐阜郡上市の地場産業)で
染上げ粋な着物に仕上がった。
なんせ美濃和紙の着物です。シャツ同様、夏には最高。
長良川水系、世界農業遺産認定地域の地場産業を集めた・・・猛暑対策・・・
私もこの夏、粋に美濃和紙の着物を着てみようかと思っています。Goto
コメント