ああ、青山情けなや

今月は「児童虐待防止推進月間」です。                      

厚労省は毎年11月を「虐待防止推進月間」と定めて、
家庭や学校、地域などの社会全般にわたり児童虐待問題に対する
深い関心と理解を得ることを目的に推進されています。
期間中に児童虐待防止のための広報、啓発活動など様々な取り組みを
集中的に実施しています。我が社も岐阜県で発行するハッピーメディア、
地域みっちゃく生活情報誌(岐阜県下12誌、73万5千部、世帯カバー率91%)を
通して「虐待のない岐阜」を目指そうと10月号から取り組みをスタートしました。
11月号では、12誌の表紙を統一(写真参照)、児童相談所全国共通の3桁ダイヤル
「189」(いちはやく)を県民に認知していただくよう特集を組みました。
県民のだれでもが、子どもに関心を持ち、「変だなぁ」と思ったら、
すぐに「189」に連絡することで、虐待防止への一歩になると信じています。
同時に、子どもは社会の宝です。児童虐待を防止することは、地域密着を標榜する
ハッピーメディアの役割だと認識しています。ですから「一過性」では
終わらない。虐待がなくなるまで、継続して取り上げて参ります。
それが、情報誌を発行する我が社の使命であり覚悟であります。
こんな記事を読みました。
東京、港区が昨年11月、国有地を青山に購入。「児童相談所」を含めた子育て支援の
施設を21年開設をめざして建設を計画、住民説明会を実施したところ、
「青山でなくていいのでは」「港区の価値が下がる」「保護所から子どもが抜け出すのでは」
「地価の高いエリアにわざわざ閉鎖的な施設を作る必要はない」など
反対が吹き出したそうです。
あなたはどう思われますか。
子どもの成長を育み、子どもの困難を助けようとする施設を
「原発や廃棄物処理場、軍事基地など危険性が大きいと見られる施設の
建設に反対する」のと同様に反対するその神経って………私には理解できない。
反対するのも権利、反対するのも民主主義、自分さえ良ければそれでよい。
そんな住民が住む東京「青山」何が一等地か、そんな「青山」に未来があると思うのか。
「子どもを切り捨てる青山(せいざん)」などあろうはずはない。Goto
IMG_7681.JPG
地域みっちゃく生活情報誌 岐阜県内発行12誌

コメント