梅一輪、一輪ほどの暖かさ。大寒に負けてたまるか。
誰でも寒いのは嫌や。ましてや寒冷地、雪国では、寒さと雪との戦いの日々。
今にも雪が舞いそうなどんよりと曇った空を見上げ、
ため息をついておられることと存じます。心よりお見舞い申し上げます。
ご報告です。その激寒の地、日本一冬が厳しいといわれる北海道、道央地区、
その中心地が旭川市です。このほど、その旭川市でハッピーメディア・
地域みっちゃく生活情報誌「ぶりっじくらぶ」(旭川市、東川・東神楽・5万部)を
厳冬を突いて創刊、雪を踏みしめ「春の香」を各家庭にお届けできました。
おかげ様で大好評を頂いています。
関係各位のご尽力に改めて感謝申し上げます。
旭川を元気にするために不可欠な地域みっちゃく生活情報誌
「ぶりっじくらぶ」を作って参ります。ご期待下さい。
日本列島、節分までのこの時季が大寒です。
旭川の仲間には叱られそうですが、私も寒いのが苦手です。
でも、寒中にも拘わらず凛とした姿を失わぬ花や植物を「友」にたとえた
中国の文人に学び、大寒に立ち向かって見たいと思います。
「歳寒三友」(さいかんのさんゆう)、厳寒期にも緑を保つ松と竹。
そして、百花を先駆け花を咲かせる梅。松竹梅のことです。
寒さに耐えて生き抜く。縁起の良い木です。
「雪中四友」(せっちゅうしゆう)、雪中でも花を咲かせる「玉梅」(ぎょくばい)
「蠟梅」(ろうばい」と水仙、山茶(ツバキの別名)のことです。
「いずれも厳寒を冒(おか)して開き、香気馥郁(ふくいく)なるもの」(毎日余禄から)と
愛されてきました。
寒中の香気に魅了されるとは、粋な人たちですね。
さすがに中国の文人と申して良いのでしょうか。
ツバキの花には香りがなく、放香があるのは日本名の山茶花だそうです。
毎朝のウォーキングで通う道に、紅の山茶花が満開です。
香気なんて感じたことがなかったのですが、今日は意識してみようかね。
冬の香りといえば、「雪中花」といわれる水仙もロウバイも爽やか香りが天然香料になるとか。
でも冬の香り真打ちはやはり気品のある「梅」の芳香かな。
梅一輪、一輪ほどの暖かさ。
明日は立春大吉、旭川の春はまだ遠いですが……
インフルエンザが流行っています注意して下さい。
もうひと息です。Goto
コメント