ファッションと書

外観と内面を鍛え、綺麗な高齢者にならねば。
最近、思います。高齢者は綺麗であれと。
綺麗とは二つの意味がある。一つは、もちろん外観、もう一つは内面です。
老化してきますと、寒ければ格好など構っていられぬと重ね着し、
暑ければ、下着でウロウロするのも平気になります。
もちろん、ほどよい季節の春秋でも、着た切り雀で、在るものを適当に羽織っている。
それではダメです。老いれば老いるほどに綺麗でなければ。
理由は二つ。一つはこの国の高齢化は今や世界に冠たるモノです。
見た目がオシャレで格好良い、高齢者であることは国の誇りです。
日本の老人のように綺麗に年を重ねたい。日本の高齢者に憧れる。
そんな風に世界から見られることがこの国を際立たせるのです。
もう一つは綺麗な外観、即ち、ファッション、高齢者ファッションが文化となり、
日本の新たな産業創造につながるからです。
フランスはオシャレな国として、世界から注目されています。
先日亡くなったファッションデザイナー、カール・ラガーフェルドさん、
フランスを代表する数々の高級ブランドで一斉を風靡しました。
彼は尽きることない想像力で世界中の若い女性を魅了しましが、
彼の発想に、高齢者のファッションはありませんでした。
日本のデザイナーの中から、高齢者という視点で、シニアファッションが誕生し、
それを日本の高齢者が着飾れば、「綺麗な高齢者」という新たな概念が生まれ、
ファッションの国、フランスなど瞬く間に凌駕すると思います。
もう一つは、内面の美しさです。
こんな話があります。今年の現代書道二十人展、例年になく好評である。
理由は「読める書が少なくなかった」からだと言われています。
最近の書家は「表現こそ大切で何が書いて在るかわからない」
それが正論のように言われている。しかし、書いてあることが、
理解できれば書が何倍も生き生きします。
「若いということは、チャレンジ精神があり、より芸術性を求めるのだが、
真の書家は視覚性と文学性が一体となって、誰にも楽しんでもらえる書」が
書けるものです。なぜ書けるのか、それは内面が充実しているからです。
高齢者は過ごした時間だけ、内面が深くならねばならないのではないでしょうか。
その深さがより深ければ、それを綺麗と言います。
明日から3月、弥生です。高齢者こそファッションに気遣い、教養を身に付け、
外観と内面を綺麗に磨きたいものです。Goto

コメント

  1. 藤掛庄市 より:

    後藤社長が、ファッションと教養に言及するのは、初めてでないですか。
    ファションは、帽子が大事です。カジュアルなファション、特に冬場はセーターが決め手です。
    身につけるものだけでなく、車のファションが決め手になります。
    教養は、書画骨董という日本的なものだけでなく、やっぱり西洋美術、音楽、特にオペラ、バレエについて語れなければ、教養人とはみなされないでしょう。日本酒にビール、ウイスキーでは、だめですね。やっぱりワインにカクテル。日本語しかできないというのでは、恥ずかしい、と思いませんか。以上、勝手なことを言いました。