100円ショップ

ネット社会の隙間、落とし穴ってあるのでは……
今や世の中は何でもかんでも、ネットです。
何かを知りたければ、ハイ、インターネット。
欲しいものがあれば、ハイ、ネット通販。
面白いことがしたければ、ハイ、ネットでゲーム。
学校の授業さえネットで、それも生徒の学力に合わせて教える。
若い夫婦も同じ屋根の下で暮らす家族もネットで会話だそうです。
ここまで来ると異常じゃないかと思うのですが、それは間違いのようです。
ネットを活用してやれることはまだまだ、いっぱいあるようですが……
あらゆるモノがネットで買える時代にも関わらず、小売業で、
ネットを利用できない分野もあります。
それは100円ショップです。ネット通販で100円の商品を購入しても、
物流費を考えれば、採算があいません。勢いで一定以上の額を買えば、
必要のない商品を買うことになります。そんな買い物のやり方となると、
そりゃ、店舗に行って見ながら買った方が良いってことに……
その影響でしょうか。スーパーの売上も頭打ち。コンビニの出店も人手不足で
抑制傾向にある中、100円ショップの総店舗数が急に増えている。
100円ショップの集客力は若い人から最近では高齢者も多く、ドラッグストアよりも高い。
そこで考えたのでしょう。ネット通販の届かぬ分野として
スーパーやドラッグストア内に専門店として100円ショップを誘致する……そんな
動きが急速に高まっている。スーパーでは「100円ショップ日用品を売ってもらい、
惣菜や生鮮食品の売り場を広げられる」「おしゃれな商品も増え割安なので、
選ぶ楽しさもある」と集客には大好評だとか。
100円ショップをどのように捉えるかは消費者の考え方だが、
日常生活をする上で、100円ショップにないものはないほど品揃えは豊富、
それに、次々とアイデア商品も登場している。ショップ数が7000店を超えたのは
合理性やコストを考えれば、一つの必然ではないか。
と考えるとネット社会の隙間と申しますか、落とし穴として、
100円ショップを考えると、他にも脱ネットの分野があるのではと、
思ってしまうのですが。100円ショップの大手、その一つは岐阜、大垣が発祥です。Goto

コメント