鬼退治

「鬼滅の刃」の鬼のルーツを発見・・・「しゃれこうべ」が現存。
岐阜県・郡上市和良町の念興寺には「鬼のしゃれこうべ」があります。
鬼ですから、ツノが二本生えています。門外不出ですが・・・今は見ることができます。
ご覧になりたい方は・・・早めにお越し下さい。なぜなら、もうすぐ大勢の方が見学に・・・
そもそもですが。「鬼の首」は非公開です。箱に納められていますが、
開放しますと、その地方に災いが起こると信じられています。
ですから見ることができません。でしたが、
今では250円の拝観料を払えば住職の解説付きで・・・
日本人は童話「桃太郎」や足柄山の「金太郎」など鬼退治の物語が好きですねぇ。
昨今は「鬼滅の刃」ですね。映画は封切り後10日間興行収入が100億を突破。
集英社の「週刊少年ジャンプ」で16年から連載が始まり、単行本の累計発行部数は
1億部を超え・・・今や社会現象です。
舞台は日本の大正時代。鬼に家族を殺され、妹を鬼に変えられた少年が
妹を人間に戻すため、仲間とともに戦う物語です。作者は吾峠呼世晴氏。
こう書いていますが、私は漫画も映画も見たことがありません。
なぜ、鬼退治が社会現象になっているかに興味はありますが。
念興寺の「鬼」は天歴年間の話です。岐阜県・郡上市の山・・瓢ヶ岳(ふくべがたけ)の
山中に住み、時々人里に下りて人を襲ったり農作物を荒らす・・・困った村人が
右大臣藤原師輔の八男・・・出家して高賀山信仰だった藤原高光
(三十六歌仙の一人といわれる)に救済を願う。
高光、鬼退治に瓢ヶ岳に向かうが、どこに隠れているやらわからない。
今も残るが、郡上市美並町粥川地区に立寄った折、一匹のうなぎが・・
手招き(うなぎが手招きはできないので、三角頭で道しるべしたのでしょうか)して、
鬼の居場所を突き止め、見事に退治したそうな。鬼の首は粥川家に保管されていたが、
何か異変があったのでしょう。定かではないが元禄7年・当主の粥川太郎右衛門が
念興寺にて供養し、今もしゃれこうべが残る。
この鬼退治、落ちがあって、郡上市美並町粥川地区では、
「うなぎを食べない」習慣が現代まで残り大正13年・粥川地区は「うなぎ群生地」の
指定を受けたそうです。・・・大正時代の話です。
この話と「鬼滅の刃」の鬼退治を一緒にするには無理がありますが、
鬼滅の刃の鬼の祖先が・・実は念興寺の「鬼の首」だとしたら、
「鬼滅の刃」ファンが「鬼」をひと目見ようと押し掛けてきませんか。。
ですから、どうぞ、早めに岐阜県郡上市和良町の念興寺にお運び下さい。Goto

コメント