再々延長・・・飲食店の叫び・・・

飲食店を守ることも 日本の「いのち」を守ることにつながります。
久々に凛と背筋が伸びる意見広告に出会いました。
銘酒「獺祭」の社長が放った「私たちは、日本の飲食店の『いのち』と共にあります」
という日経に掲載された広告です。(写真参照)
地域経済の復活なしに日本再生はあり得ない。
ローカル経済圏に活力がなければ日本は元気になれない。
その代表格は小売業であり建設業、そして飲食業界です。
コロナ禍によって飲食店の灯がローカルから消えています。
果たして飲食店は感染の温床なのか。いったいクラスターはどこで起こっているのか。
もっと多いのは家庭52%、職場16%、福祉施設6.7%です。飲食店は最下位の2.9%です。
感染防止策として飲食店には厳しい時間制限が課せられていますが・・・
飲食店がコロナ禍の最大の犠牲者です。
飲食業者は日本人的美徳で反発はありませんが、
営業時間の制限や酒類販売の中止は、多くの飲食店の息の根を止めます。
世界でもっとも安全で豊かな外食文化を壊して欲しくない。
一括して規制することに意味があるのでしょうか・・・・
飲食店には立地条件や感染対策の有無が違います。
にも拘らず一律、20時閉店、19時酒提供ストップは
店内や交通機関の密状態を生み出しています。
感染対策の状況に応じて、より合理的な対応ができないものか。
そのために、地域から政治家が輩出されているのではないか。
飲食店を守ることも「いのち」を守ることにつながります。
医療現場の逼迫を和らげるため、感染防止を徹底することは当然です。
同時に地域経済を支える人びとの雇用を守りながら
感染対策を進めるのも「いのちを守る」ことです。
日本の地域社会を支えるのはグローバル企業が担う「2割の雇用、3割のGDP」だけでは
賄えません。飲食店の経営が最低限の健全さを保ち、飲食店が雇用の受け皿で
あり続けることが、コロナ禍による経営破綻と生活破綻の連鎖を防ぐことです。
この悲痛な叫びこそが、コロナ禍の状況を示しています。
日本人の美徳に頼るのには限界があります。
ワクチン接種にエンジンが掛かって参りました。高齢者の6割接種が目安でしょう。
もう暫くの辛抱・我慢ですが、この意見広告が示す通り、限界に達しています。
6月20日からの再々延長はなしにして欲しいものです。Goto
210524%20%E6%97%A5%E7%B5%8C%E6%96%B0%E8%81%9E-%E7%8D%BA%E7%A5%AD.jpg

コメント