中秋の名月です。秋刀魚と土瓶蒸し、それに冷奴と月を肴に熱燗で・・・
秋の味覚、カボスとスダチを期せずして恵贈賜りました・・・
ありがとうございます。この二つの違いってわかりますか・・
私の暮らす岐阜では育たないようです。
共に香酸柑橘類の仲間ですが・・・どう違うのか・・・・
カボス・・・名前の由来です。その昔、皮を刻んで「蚊いぶし」に用いたところ・・蚊が。
カイブシが訛ってカボスになったそうです。独特の芳醇な香りは、外皮と果汁に
含まれる橙皮油のもので、レモンやユズ、スダチとはまったく異なる個性を
持っています。
産地は大分、臼杵地方。江戸時代、地元の医師が京都から
持ち帰って植えたといわれますが、臼杵には樹齢300年の樹があり・・
そんなハズはないと、地元では。
スダチ・・・昔、酢として使用、酢橘「すたちばな」と呼ばれ、それが詰まってスダチに。
草木の純国産は意外に少ないのですが、スダチは徳島原産、純白の花は県花に。
栄養価では脂質過酸化のネオエリオシトリンを多く含み、
カルシウムの吸収率の促進効果が高く、血糖値を抑えるといわれています。
いずれも収穫期は秋。色は緑、熟すと黄色くなります。柑橘類ですから同じです。
違いがわかりにくいのですが、敢えて申せば・・カボスは100〜150g。スダチは30〜40g
とサイズが違います。それと、カボスは大分の旧友から。スダチは岡山の仲間から・・
恵贈頂いた相手が決定的に違うのが・・・特徴です。
秋刀魚の尻尾を目玉に刺し、丸め七輪の上に金網を乗せ、その上で焼く、
もちろん、炭火です。焦げ目が付いて脂が程よく落ちたとこで、皿に乗せ、
たっぷりとスダチを絞り、用意したおろし大根に醤油を垂らし、フゥフゥと
頂きます。これぞ秋の味覚、絶品です。
それと、土瓶蒸しですね。海老・銀杏・松茸(椎茸でも)鶏を入れ・・・出汁で煮込む、
沸騰したら、カボスをたっぷり絞り、お猪口で頂く、美味いです。
それともう一品、冷奴ですね。・・・輪切りのカボスを豆腐に乗せ染み込ませて頂く。
堪えられないですね・・・・熱燗のアテには最高ですね。
待てよ、大分の麦焼酎、湯割りにスダチを絞り、カボスの輪切りをいれる・・
これはやったことがない。今夜は中秋の名月です。
スダチとカボスのダブル味で・・月を愛でながら夜長を楽しむか・・・
雲が切れますよすように・・・・季節の便りありがとうございます。Goto
コメント