今日は11月1日一年で「1」が三つ並ぶ、区切りの良い日だ。
今年もあと、2ヶ月。光陰矢の如しだ。
今日は何の日・「ラジオ体操の日」である。
私はこの日を「年頭抱負確認の日」と呼びたい。
年の初めに掲げた抱負──覚えているだろうか。
もし思い出せぬなら、すでに“心の弛み”が忍び寄っている。
人間にとって大切なことは、己が決めたことをやり切ることだ。
三日坊主では話にならない。やり抜けぬのは、決め方が浅いからである。
何のために、誰のために、それを決めたのか。その「志」が希薄なのだ。
だからこそ、11月1日は自分を点検する日にしたい。
十か月の歩みを振り返り、抱負が生きているかを確かめる。
成果は出たか、修正すべきところはないか。
忘れていたなら、思い出せばよい。
やめてしまっていたなら、今日から再開すればいい。
人間は何度でも仕切り直せる生き物だ。そこにこそ希望がある。
私は昨年の7月1日から、毎朝ラジオ体操を続けている。
目的は明快、「老化に抗う」ためだ。
体を伸ばし、心を伸ばす。
わずか十分の習慣だが、これが実に楽しい。
朝の空気を吸い込み、鳥の声を聞きながら体を動かす。
すると、心の曇りが晴れ、今日一日の姿勢が整う。
この夏、足裏を痛めて車椅子の生活を強いられたが、それでも座ったまま体操を続けた。家人には呆れられたが。
続けるうちに体調はすこぶる良くなり、今では背筋が伸び、歩みも軽い。
「喜寿にして若々しい」と言われると、やはり嬉しいものだ。
抱負に“ラジオ体操をやり続ける”を掲げて、本当によかったと思う。
今日はラジオ体操の日
しかも、ラジオ体操が初めて放送されたのは、1928年の11月1日だという。
あと三年で100周年。百年の節目に、日本中の人が同じ時間に体操をする国になったら、どれほど健康で明るい社会になることだろう。
先哲にこんな教えがある。
「日々是れ新なり。志を立てて怠らざれば、日々新たに、また日々新たなり。」人間は、今日を新しく生き直すことで成長する。
11月1日──。
それは、己の志を再確認し、再び心身の背筋を伸ばす日。
ラジオ体操のように、淡々と続けるうちに、人生が楽しく整っていく。そう信じて、今朝もまた、私は腕を大きく広げる。
年頭に立てた抱負を確認しながら。Goto


コメント