記事 増税への知恵 取れるところから、取る。安易な増税には慎重になって欲しいものです。 国家とは税です。国民から徴収した税をどのように使うのか。 税配分が国民の生活に寄与するのかどうか。 国民のためになるのかどうか。 入るを計り出るを制す・・・税の根幹です。 ... 2017/12/09 5:49:58 AM 0 記事
記事 今年の出版ベストセラー 駄作ばかりがずらりと並ぶなんて、出版界の努力が見えない。 出版社業界は終わりだね。そうは思いませんか。 だって、出版取次大手、日本出版販売が・・2017年の 年間ベストセラーを発表・・・そのランキング本(ベストテン)を見て、 あまりの・・売... 2017/12/08 5:54:42 AM 1 記事
記事 北朝鮮工作員が・・・・ 日本海沿岸に北朝鮮籍の木造漁船、相次ぐ漂着不気味です。 今年の一年間で北朝鮮籍と見られる木造船の漂流や漂着は43件、 11月に入り、秋田、青森、石川の日本海各県で頻発している。 11/26男鹿市に漂着した木造船からは8人遺体が収容された。 ... 2017/12/07 5:36:13 AM 0 記事
記事 駄菓子の輸出 良い文化は、どんな形でも生き残るモノです。 日本の文化だと私は思うのだが、国内では消滅しつつある。 文化とは生活様式です。ライフスタイルが変われば、 当然ですが、消え去るモノもある。 街角の駄菓子屋をめっきり見なくなった。 経産省によると菓... 2017/12/06 5:32:28 AM 0 記事
記事 900万部が見えてきた。 ハッピーメディア・地域みっちゃく生活情報誌12月号が熱く出揃いました。 12月号の総発行部数は、全国32都道府県、145誌・・・8,892,254部。 目標の1000万部まで、残り1,107,749部となりました。 新規創刊は2誌です。群馬... 2017/12/05 6:12:23 AM 2 記事
記事 デカ活字 新聞の社会的影響力についての若干の考察・・・ 新聞命(しんぶんいのち)の私。新聞の衰退が許せない、 朝、目覚めると、ポストに昨日のあらゆるニュースが整理されて配達される。 こんな素晴らしい情報の束って凄いと思いませんか。 それも、フェイクな... 2017/12/04 5:40:17 AM 0 記事
記事 世界に冠たる福祉国家を。 介護産業輸出時代が訪れたようです。どこに商機があるかわかりませんねぇ。 平均寿命・女性79.43歳、男性73.64歳・・人口の10.8%・・ 1億5000万人以上が65歳以上・・「高齢化社会」(人口の7%が65歳以上の社会)を迎えた。 20... 2017/12/03 6:05:17 AM 0 記事
記事 私鉄20秒早く発車に謝罪。 寛容さを認めない無菌国家にイノベーションは起こるのでしょうか? ひと昔前の営業会議である。ひとり遅刻した若者が・・・ 「遅くなりました。電車が遅れたものですから」と弁解を言いながら・・ 会議室に入った。主催者曰く「今迄に時刻より早く着いた電... 2017/12/02 5:11:15 AM 0 記事
記事 師走です。 この一年、上手くいかなかった事は、モノサシが固定していたからかな。 人は自分の「モノサシ」を持たねばならない。なぜなら、物事を計れないからである。 人が何か言えば、それに流され、何かが身に降りかかれば、右往左往する。 事象に翻弄されるのは人... 2017/12/01 5:42:05 AM 0 記事
記事 ビールの苦味で、ボケ防止 寒くなりますと、和のつまみ塩辛なんぞで、熱燗の日本酒がいいですねぇ。 ピントがずれましたが、11/24って和食の日だったそうですね。 ご存知でしたか。4年前、和食がユネスコの無形文化遺産に登録され、 それを記念して11/24が「和食の日」に... 2017/11/30 5:30:43 AM 0 記事