goto

記事

74歳はジュニア

元気な高齢者には四つの原則があるようです 古希間近の私が「高齢」というのもおかしな話ですが。 知る限りでは、元気の良い、現役で頑張っておられる 高齢者にはいくつかの特徴があります。取り分け四つを紹介します。 先般105歳で亡くなれた聖路加病...
0
記事

空き家と高齢者のマッチング

改正住宅セーフティーネット法で街の賑わいを作るって案はどうでしょうか。 我が愛する街。岐阜市も高齢化の波が容赦ない。 日曜の昼下がり、久々に一世を風靡した歓楽街、柳ヶ瀬に行った。 何ともはや驚くばかり、シャッターが降りている店が多いのは致し...
0
記事

糖尿病患者1000万人?

予防には、毎日、5分、有酸素運動を。 糖尿病は万病の元、治療しないと血管が傷つき、 失明や腎不全、足の切断の他、脳梗塞や心筋梗塞を引き起こす。 種類は二種類で、1型は血糖値を正常に保つホルモンのインスリンが、 免疫異常になり出なくなる。2型...
0
記事

情報革命群を組織する。

なぜ、日本の各メディアは、ソフトバンク・孫正義社長に聞かないのだろうか。 いつもながらですが、ソフトバンクの孫社長・・・ そのスケールの大きさには驚かされます。 彼の動き、やろうとしていること、メディアはもう少し真剣にウォッチすべきでは。 ...
0
記事

サラリーマン社長の限界か?

文庫本が売れないのは図書館の責任・・・・・ですって。 説明責任などというわけのわからない言葉が、時々、メディアを賑わす。 責任とは何か。登山を例に取ろう。ワンダーフォーゲル、山に隊を組んで入る。 リーダーが負うべき責任は一つ、目的を果たして...
0
記事

いらなくなったらポイッ

排除の論理とペットを捨てるのと・・・どこか似てませんか。 ACジャパンが若い人に公共広告を理解して貰おうと、 広告学生賞を設けて、今年で13回目・・・ グランプリ受賞したのは、京都造形芸術大学の三枝瑞季さん(写真参照) 「鳴き声がうるさい」...
0
記事

特別なサンデー

・・・この国を守り抜いてもらいたいですね。 今年に入って初めてではないでしょうか。日曜日に自宅で過ごしたのは・・・・ 昨日のことです。もちろん、選挙には行きましたので、 終日・・自宅に居たわけではありませんが。何とも、記憶に残る日曜になりま...
0
記事

学校図書館に新聞を。

新聞離れは活字離れ、活字が遠くなると情緒が醸造できないのでは・・・・ この地方は富有柿の産地です。久々に柿の木が植えられた地区を通りました。 自然が偉大と申しますか、柿を実らす木が素晴らしいのか・・・ 今年もたわわに実っています。台風の被害...
0
記事

現代文明の呪縛

私たちの行動も考え方も・・・心までもが見透かされている・・・ 今週の日曜は衆院選の投票日です。台風が心配ですが。 メディア報道では、自公政権への信任は不変であると大勝を予想しています。 昨今の世論調査、統計学が、計量学が、いやビッグデータで...
0
記事

民意

地方創生を再び、政権の看板政策にしてもらえませんか。 解散から2週間足らず・・・ 何とも慌ただしい中で、アッと言う間もなく総選挙が終盤を迎えている。 初めて衆院選で投票する若い人たちには何が何だかわからないのでは・・・ 大義なき解散とも言わ...
0