天下の読売さん隔靴掻痒です。北朝鮮の暴走、スカッとした解決策を教えて下さい。
北朝鮮 核実験・・・翌日9/10の読売新聞朝刊・・
一面は勿論ですが、32ページ建てで・・12ページ・・
3分の1、紙面を割いてこの問題に充てています。
朝日も読売の半分ですが、6ページ、この問題を取りあげています。
新聞がここまで取り上げるとは・・・ことの重大性が分かるというものですが・・
どうも、スッキリしないのは私だけでしょうか。読売の紙面を検証してみます。
1面・・・文字通り・・日本や韓国にとって脅威・・と全面で。
2面・・包囲網 構築図る・・日米韓連携の強化を・・・当然といえば当然です。
3面・・核の小型化加速・・核弾頭の射程に日本が・・・恐怖を煽ります。
4面・・独自制裁急ぐ・・日本の対応についてですが・・・打つ手がありません。
6面・・核開発力誇示・・北朝鮮の思惑は米国を引っ張りだす事であると?
7面・・中国に冷や水・・中国は北朝鮮暴走に困惑・・・本当にそうでしょうか?
8面・・識者座談会・・どなたの話も解決の糸口が見えません。
9面・・開発を巡る経緯・・・そんなこと、今更検証されても・・わかっています。
11面・・市場リスク・・そりゃ、戦争の可能性があるわけですから・・リスクはつきもの。
30・31面・・怒り不安・・おきまりの巷の声、過激な声はオミットされています。
記事は、憤りを抑えながら、ことの重大性を多面的に捉え、構成されていますが・・
「街のならず者が危険な武器を手にデモンストレーション・・俺もお前らの仲間に入れろ
・・と凄んでいるようなもの」と書いているだけ。
そんな無法者をどうやって、懲らしめるのか。核開発をどうやって止めさせるのか。
その解決策は・・・国際連帯でとか、中国が頼りだと・・何ページも割いて
言っているだけでは、隔靴掻痒・・読んでいてストレスが溜まってしまう。
中国は「蛙の面になんとか」で、「断固反対」と口先だけ。
安保理は「国際平和の脅威」というものの「強く非難する」
「迅速に適切な措置を取る」と警告するが、制裁強化を協議する構えだけ・・
韓国も結局は米国頼り・・・非難するだけで、次の手を打つわけではない。
国際世論は、「坊や無茶しちゃダメよ」というだけ・・・虚しいですね。
では、核の脅威に晒された・・日本はどうするのか。
メディアに解決策を求めるのが土台無理なのですが
朝日も対話というだけでしょうから・・
天下の読売です。スカッとする解決策を提起して貰えませんか。Goto
追伸
いやー。写真を撮るのも忘れて・・
仲秋の名月・・・昨夜は本当に綺麗でした。
虚しくないですか?
 記事
  
  
  
  記事

コメント