教職員約5万人削減

読売教育賞の応募数・・・全国でたったの160件・・・真面目にやってますか?
新聞社って、実に様々な事業を展開しています。
今年で65回(戦後直ぐ)を数える「読売教育賞」もそのひとつ。
学校地域での優れた教育実践を顕彰する賞では最も古い。
今年の応募は全国から12部門に160件応募が・・・
読売新聞に掲載された・・・最優秀賞の8部門8件を読んだが。
植物などの化石に含んでいることが多い「塩原木の葉石」の原石を
栃木県の産地から取り寄せ、児童が教室内で「化石採集」できる授業を考案。
20年間続け・・・化石の魅力を子供たちに伝えてきて・・
化石の種類を特定できる教材を開発し、授業方法を広めた結果
現在1000校以上の学校で取り入れられるようになった「理科教育」(慶應義塾幼稚舎)
だとか、データの集積や分析を通して統計的な考え方を身につける授業を
展開した「算数・数学教育」(広島大付属中学校)部門だとか。・・・内容を紹介する。
データ分析の基礎を学んだ後の生活実態に関するアンケートで集めた
データの中から、相関関係を見つけ、なぜ、関連するか班ごとに考える取り組み。
実にユニークなテーマを研究している・・・思わず唸った・・
「反抗期年齢と兄弟の数」・・・面白いですねぇ。
「1日のメールの件数とバレンタインディーに貰ったチョコの数」・・・広告屋が考えそう。
「名前の画数と睡眠時間」・・・健康問題に直結ですよね。
中学生たちも本気で面白がって、統計の妙味を学んだのではと思わずにはいられない。
他の最優秀賞も紹介したいのですが・・いずれも実に素晴らしい教育実践ばかりです。
それにしても、65年の歴史を有す「読売教育賞」への応募が全国から160件とは・・・
如何にも少ないのではないか。この程度の応募では・・バランス良い受賞になって、
競争原理が働かないのではと、危惧する。
財務省は少子化影響で2026年度から現状より約5万人、
教職員の定数減らす試案を発表した。
財務省です。人口減少に合わせ教育分野での国の負担を減らし、
財政再建に繋げようと考えるのは当然でしょう。
一方、文科省は「省益」の損失と、抵抗するのは必定、調整が難航しそうですが・・・
私に言わせれば、地域で優れたた教育実践を顕彰する「教育賞」に
応募するのが160件では・・・教員の数がある程度減らされても仕方がないか。
と、思わざるを得ないのですが・・・Goto

コメント