無人タクシー

日本での開発がどんどん遅れます。

日本ってどうしてこんなに遅いのでしょうか。
中国では北京などで実用化が始まっています。米国でも・・・
無人タクシーの話です。

日本の交通事情はご案内の通り・・過疎化が進み公共交通機関・鉄道などは
経営難を理由に廃線せねばならない状態です。都市部においては運転手の
減少により、タクシー会社が台数を維持するのが困難になっています。

人を運ぶことに支障があるだけではありません。
メディアなどで盛んに言われる「24年問題」運転手不足のよる物流の停滞、
これも・・過剰労働を解消する必要があると政府が打ち出した方針です。

対策や対応を論じることもなく・・・労働条件の改善を急げば・・
至るところに歪みが生じるのは、誰もがわかっているはずなのに・・
まずは、労働時間を減らすことを決めてしまう。それもわかるのですが・・
物流に支障が生じれば、経済に打撃を与えてしまう。アンバランスです。

人を運ぶことや物流を停滞させない方法は・・自動運転を促進する以外にない。
とりわけ、無人タクシーを自動運転で走らせることができれば・・
人を運ぶ問題の大半は解決することができます。IT先進国では急速に進んでいます。中国がその例です。

日本で進まないのは・・・安全を重視する政府の姿勢です。
管轄の国交省が道路交通法をなかなか緩和しないことで、
自動車メーカーやIT関連の企業がいくら技術を磨こうとしても
公道を走ることができません。つまり実用化しないってことです。

そんな現状ですが・・・国交省がやっと重い腰を上げました。
この4月に道交法を「レベル4」に格上げし、公道での走行を解禁、
都道府県の公安委員会の許可があれば可能に。この対応でも実は
微妙に事故を恐れていますね・・・都道府県に責任を転嫁しています。

まぁ・・それはそれとして。ホンダが他社に先駆け・・
自動運転で走らせる無人タクシーサービスを2026年・東京都内で
始めると発表しました。国内で大手企業が事業化するのは初めてです。

無人タクシーは運転席がない六人乗り。一定の条件付きで全システムが
運転する「レベル4」で運行します。スマホのアプリで配車から決済まで
手続きが終えられるようになります。でもです。ここまでなら目新しいこと
ではありません・・中国ではすでに実施されているのですから。

話が戻るようで恐縮なのですが・・・
このサービスにあたっては、ホンダが24年に米ゼネラルモーターズと
その子会社で自動運転システムを開発する「クルーズ」の3社による
合併会社を立ち上げます。車両は共同開発した専用車を使う予定ですが・・
これも国交相の形式指定の取得を目指さねばなりません。

そうなのです。自動運転の早期実現を如何に促進しようと思っても
結局は・・政府の許可・認可が得られないと一歩も前に進まないのです。
それはそれでわかるのですが・・中国のみならず東南アジアの国々にも
どんどんと開発競争で追い抜かれていくことになります。

歯痒いと思いませんか。Goto

コメント