記事 寡占状態 日本新聞協会、米国事情を対岸の火事と眺めていられるか。 米国の調査会社によると、昨年の新聞発行部数(平日版・電子版含)は 3465万部。ピークの1984年の6334万部から半減している。 広告収入も2000年代半ばには業界全体で500億ドル... 2017/08/18 5:18:20 AM 0 記事
記事 良き飲食店に。 無断キャンセルの原因は、どこにあるのか。 私の知る限りですが、一度決めたことを再確認する人は、仕事のできる人で、 決めたことを信じてそのままの人は時々ミスを侵す人です。 自分がわかっていることは人もわかっていると勘違いしている人って、 結構... 2017/08/17 5:29:25 AM 0 記事
記事 岐阜新聞夕刊休刊 地方紙が投じた一石に新聞の未来が見えた。 随分古い話なので、記憶が定かではないが・・・ 地元紙、岐阜新聞が岐阜タイムスと題字を付けていたころ・・ 60年ほど前のことです。タブロイド判の夕刊を発行した時期があります。 題字は東海夕刊と。現在の... 2017/08/16 5:31:49 AM 0 記事
記事 敗戦記念日 約630万人が海外で国家に見捨てられたのです。 米中の口撃が激しくなってきた。何となくだが、キナ臭い。 軍事を知る戦争オタクの友人曰く・・・ 「10月、中国の全人代で習近平体制が盤石になれば・・・ 中国は北朝鮮へ何らかの形で政権崩壊の攻撃を... 2017/08/15 5:27:57 AM 0 記事
記事 石巻つづく新聞 石巻の今の姿を切り取った写真展に行ってみるか。 昨夏は墓参りで飛騨高山に戻ったが今年は何処にも行かない。 丹羽宇一郎著「死ぬほど読書」に誘発されたわけではないが、 読みたいと買い溜めた本が机上に山積み。この休みで消化したいと拍車を掛けている... 2017/08/14 5:25:35 AM 0 記事
記事 お盆に思う 「迎え火」に戻ってきた親父殿との暫しの歓談・・ 高校野球も佳境に入り、日照時間が心配だった太陽もギラギラと照り・・・ 蝉もここぞとばかりに鳴き、ひまわりが咲き誇る・・盛夏の日本。 夏といえば、花火です。 この時期になぜ、花火をやるのか。お盆... 2017/08/13 5:02:34 AM 2 記事
記事 IoT時代 第4次産業革命がもたらすモノ。 産業革命なんて言えば、学校の教科書みたいで大仰ですが、 第一次産業革命ってご存知ですよねぇ。 馬車から蒸気機関車となり、大量にモノを運ぶことができるように・・・ 蒸気の力を動力に、そして大量にモノを生産するこ... 2017/08/12 5:29:14 AM 0 記事
記事 民進党瓦解か? 大阪・橋下氏が名古屋・河村氏が描く・・・地域政党連合に舵が切られるのでは。 安倍政権、内閣改造で支持率44%に回復・・・ ここは「経済最優先」で乗り切って欲しいと思うのだが。 首相が頭を下げ「李下に冠を正さず」と言えば言うほどに・・ 学園問... 2017/08/11 5:35:09 AM 0 記事
記事 朝顔 猛暑です。優雅に風流に夏と向き合いませんか。 最近、いや今年・・・特にそう感じるのかも知れませんが・・ 例年ならば、ウォーキングの最中、この地方では玄関先で朝顔を育てる民家を あちらこちらで見掛けるのですが、なぜか、全く見かけません。 朝顔... 2017/08/10 5:23:52 AM 0 記事
記事 NIE全国大会・名古屋大会 小説「社長室の夏」(堂場瞬一著)が新聞社の近未来の姿で無ければ良いが。 8/3・4・・・全国から2,300人が集い・・・「新聞を開く 世界をひらく」を スローガンに名古屋で「第22回NIE全国大会」が開催された。 同大会は日本新聞協会が主... 2017/08/09 5:37:44 AM 0 記事