新聞をこよなく愛する池上彰さんに心より敬意を申し上げます。
ご存知の方はご存知だと思います。あたり前ですね。
でもご存知ない方にはぜひ、お伝えせねばなりません。
何をか・・・と申しますと、14年間ありがとうございましたと・・・御礼を。
そして、如何にも淋しい、いや残念に思いながらも、
新聞命(しんぶんいのち)の私としては、新聞の危機が叫ばれて久しい昨今です。
朝日新聞には教えを真摯に受け止め・・一層精進して欲しいと願わざるを得ません。
我が社では・・・かれこれ10年になります。
朝日新聞の天声人語を全社員が書写するようになって。。。
広告の仕事に携わるモノとして、常に社会的弱者の側に立ち
物事を紐解く姿勢を学ぶために実施しています。
私の持論です。私の知る限りですが、新聞を読まない人で、
社会の指導的立場に立っている人はいません。新聞とは「そう言うモノ」です。
ですから、新聞社は新聞の持つ社会的影響に真摯であらねばなりません。
取り分け、朝日新聞です。
「済州島で200人の若い朝鮮人女性を『狩り出した』」という吉田証言が
虚偽であることを認め、これを報じた朝日の記事を取り消した問題がありました。
14年8月のことです。
このことについて、朝日新聞は・・・そうです。
池上彰さんが担当するコラム「新聞ななめ読み」(14年間続く朝日新聞では最も
充実した最高のコラム・池上さんが筆を置くとのことに感謝したい)に
取り上げて欲しいと要請しました。
原稿の内容は「なぜ、32年間も訂正しなかったのか、間違えを認めたら
謝罪すべきではないかと、朝日への批判」でした。当然の如く、朝日上層部は
この原稿を掲載を認めず、ボツになりました。
池上さんは「編集権は新聞社にある。何を掲載するかは新聞社の自由」
しかし「自由に書いて下さい」と要請しながら、内容が気に食わないと掲載しない・・
これでは信頼関係が崩れた・・以降コラムの執筆はやめると。
このことが、週刊誌に漏れ・・・多分朝日内部からの告発でしょう。
読売は、朝日の本質が暴露されたと・・朝日を購読するなのキャンペーンを張るなど、
新聞業界はパニックになりました。新聞衰退の象徴です。
このコラムは朝日が誤りを認め・・・その原稿は掲載されました。
私は池上さんが新聞を愛するが故に、常に毅然たる態度で「新聞を読み込み」
独自の視点で書くコラム「新聞ななめ読み」が新聞をめくる楽しみの一つでした。
そのコラムが14年間の幕を閉じたのです。
池上さんありがとうございました。ご苦労様でしたと、感謝したいのです。
朝日新聞にはこのコラムをまとめて本にして欲しい・・・Goto
新聞ななめ読み・・・
記事

コメント