記事 大阪商人 お客さんが何を望んでいはるのか「ええもんを安く」それが基本とちゃいますか。 インフルエンザが大流行です。感染を防ぐにはどうすれば良いのか。 答えがあるようでない。敢えて申せば、湿度と温度が高いとウイルスが死滅する。 ということは、ポカポカ陽... 2019/02/16 5:19:22 AM 0 記事
記事 高嶺の花 日本一の消費量を誇るヤリイカ、環境に負けるな。 あまり嫌いな人がいない魚介類に「イカ」があります。 中でも「スルメイカ」は日本列島沿岸なら、季節ごと場所が変わりますが、 どこの漁場でも獲れ、日本人にとって最も消費量の多い魚介類でもあります。... 2019/02/15 5:21:28 AM 2 記事
記事 ルビーチョコ 自分へのご褒美は、第4のチョコだって。商魂逞しいですねぇ。 作家の宮本輝氏が37年の歳月を掛けて書き綴った 自叙伝的小説「流転の海」シリーズ(全9巻)が完結した。 実父松坂熊吾の人生流転を昭和の時代背景とともに綴った大作です。 作家と同世代... 2019/02/14 5:28:26 AM 2 記事
記事 ネタ探し。 朝日新聞なら、記事盗用をこのように、追い掛けるのではと…… このブログ、今日で4148回、日々の日課ですから、 11年以上毎朝欠かさず続けていることになります。 ここ迄続けますと、生活のルーティンになっていますので、 「書かない」と調子が悪... 2019/02/13 5:58:53 AM 0 記事
記事 情報資本主義の危うさ。 新聞が買収される米国。情報・知識は市場競争原理に馴染んではいけない。 中日新聞に米国の新聞がファンドの餌食になっているとの記事が掲載、ふと思うことが。 1970年代。製造業を中心とする資本主義はもはや限界状態にある。 製造業中心の脱工業社会... 2019/02/12 5:31:55 AM 0 記事
記事 重箱の隅をつつく 「朝日のおわびします」って、相棒の木下右京さん、それとも本質が見えない嫌な奴。 重箱に盛ったお正月のおせち。四隅に残った料理を楊枝でつついて食べるようような、 余計なことや、つまらないことばかりに神経使う こせこせした、いやらしい態度をあら... 2019/02/11 5:15:30 AM 0 記事
記事 ラジコン建機 「ソサエティ5.0」時代に入りました。人手不足って、いつまで続くのでしょうか。 人手不足が限界だと、この4月から「改正入管法」が施行され、 外国人労働者を大量に雇用することになる。 確かに、「好況」(地方では実感が薄いですが)で労働人口がま... 2019/02/10 5:28:14 AM 0 記事
記事 雑感・食感 オーストラリアでダイエットに「コンブチャ」が大ブームですって。 なんの脈絡もないのですが。食べ物や飲み物について、 面白い話がありますので、「雑感・食感」などいうタイトルで3点ほど 綴ってみたいと思います。 群馬の冬と言えば。赤城山から吹き... 2019/02/09 5:52:06 AM 0 記事
記事 笑って誤魔化すしか。 金融緩和による円安と財政出動頼みではねぇ。 政府は景気回復が「戦後最長となった」と1月の月例経済報告で発表した。 2012年12月から74ヶ月、この国の景気は右肩を上げ続けているのです。 6年と2ヶ月ですよ。安倍政権になって「ずーっと」です... 2019/02/08 5:22:15 AM 0 記事
記事 政治の仕組み 新聞メディアの力が弱くなりますと、民主主義も歪みます。 米国の話です。「メキシコとの国境に壁をつくる」トランプ大統領の公約です。 中間選挙で勝利した民主党。壁建設の費用が含まれない暫定予算を下院で策定。 トランプ大統領、そんな予算は承諾でき... 2019/02/07 6:06:34 AM 0 記事