記事

島根の乱

困惑するのは県民ではと思うのですが・・・・ 疑問に思うことがあります。 島根県知事はなぜ、五輪の聖火リレー中止を検討しているのでしょうか。 仄聞しますに、そもそも五輪開催に反対なのだとか。 検討ですから、島根県内での聖火リレーを中止したわけ...
0
記事

レベル3

政府は産業が技術革新できるよう規制を緩和して欲しいものです。 新聞命(しんぶんいのち)の私です。新聞の匂い、捲るときの擦る音、 読み易さを追求しながら、右肩から左下に流れる芸術的な美しさを誇るレイアウト・・ そして、整理担当が練りに練った見...
0
記事

The新聞・・・

これから生まれてくる子供たちとって誇りに思える福島を。 昨日の新聞はどの新聞も圧巻でした。紙面に心がありました。 日経は48ページの半分を。朝日も毎日もそして読売新聞もそれぞれが20ページ以上を 東日本大震災10年の特集に趣向を凝らしました...
0
記事

祈り

当たり前の日常に感謝する・・・・ 今日は祈りましょう。 10年前の3/11「東日本大震災」で犠牲になられた2万5千柱に・・・ 地震で、津波で、原発事故で、家族を親戚を知人や仲間を奪われ、 心に傷を負った人々のために、復旧に復興に尽力されたみ...
0
記事

無力です。

やり場のない憤りに「安寧」を祈るしか術がありません。 明日は3/11です。あの東日本大震災から10年です。 震災遺構・仙台市・荒浜小学校を三度訪ねました。 校舎3階の手すりがグニャグニャに曲った様は・・・津波の凄まじさを目に焼き付けます。 ...
0
記事

糖質ゼロビール

モノが売れるって、マーケティングではなさそうですね。 下戸には何の興味もない話ですが。巣ごもり需要でビールが新しい局面に。 もう何年前になりますか、サッポロビールは08年、アサヒビールが16年に 糖質ゼロビールを売り出しましたが、定着せず発...
0
記事

海岸侵食

持続可能な地球のために、やれることがありますね。 我がふるさと岐阜県は日本に8つしかない「海なし県」の一つです。 「岐阜は木の国・山の国」と歌われる県歌が好きですし、山紫水明といわれる 生まれ育った濃尾平野の北の端、岐阜市も、そして、幼少を...
0
記事

ブラック校則

多様性のある社会も自分たちの手で勝ち取るものです。 今、この国では18歳から選挙権が認められています。 選挙は民主主義の根幹です。行使するかどうかは自由ですが、 国民が政治に責任を持つ権利を有することです。 大阪府立高校の女子生徒が「茶髪を...
0
記事

僧侶立ち上がる

日本政府は、ミャンマーの国軍クーデターに行動を起こすべきでは・・・ 民主主義とはぶち壊されて理解できるもの・・・といった人がいますが。 ミャンマーの国軍によるクーデターを知るに、そう感じざるを得ません。 そもそもです。国軍とは外敵から国を守...
0
記事

祝・卒業・・・旅立つ君たちにエールを。

ハッピーメディア地域みっちゃく生活情報誌3月号出揃いました。 「2月は逃げる月」と申します。ほんとうにそうですね。 まだ、正月の注連飾りを片付けたばかりなのに・・・そんな気がしますが。。 もう3月です。歳月人を待たず・・・と申しますが、時計...
0