記事

新聞命

新聞週間に考える。 新聞を読もう。が、このブログの主旨です。今週は新聞週間。 新聞についてのご意見を頂ければありがたい。と思っています。 手元に、恐ろしい本があります。10月号の文藝春秋にも同様の一文が寄せられていましたが、毎日新聞の元記者...
0
記事

伝統文化・長良川の鵜飼

市民に問うてみる必要が・・・・・・。 10月15日。長良川の鵜飼が、半年間に渡るシーズンを終えました。5月11日から5ヶ月間のロングラン。関係者の皆様には、岐阜市の観光を支えて頂き、今年もご苦労様でしたと、感謝したい。 今年の鵜飼観覧船乗船...
2
記事

大丈夫かいな。

落ち着いて報道してもらいたいものです。 どうも今週の新政権の話題は、10年度の概算要求についてのようです。過去最大の規模、95兆円を超えたことに対する、評価のようです。 ようです。と、不確定的に言うのは、金額が兆の単位なので、「1丁、2丁」...
0
記事

彫刻

ユニークな造形の競演・・・・・・。 「右を向いても、左を見ても、筋の通らぬことばかり」は鶴田浩二が歌って、大ヒットした「傷だらけの人生」の歌詞ですが。世の中、特に地方が酷いのかも知れませんが「右を向いても、左を見ても、景気の悪い話ばかり」で...
0
記事

岐阜公園

「板垣死すとも、胸像は消えず」 今年は、十数年ぶりに、二度、岐阜公園を訪ねました。友が遠方より訪ね来て、天下を睥睨する岐阜城にロープウェイで登る際、発着場がある公園を通過したと、言ったほうが適切ですが。 岐阜公園は私が通った小学校区にあり、...
0
記事

「命」とスポーツの祭典

広島・長崎での五輪は必要でしょうか・・・・・・・。 平和への願いに国境はない。全世界143ヶ国、3147都市が加盟する世界平和市長会議。その総会が今年の8月長崎市で開催され、その行動計画に、被爆地に20年五輪誘致が組み入れられた。 それを受...
0
記事

コンクリートから人へ

変わらなければならないときには、変るべきです。 政権交代による変化が顕著になってきました。「コンクリートから人へ」の意味を考えてみたいと思います。建築土木業がどのような方向性になるのか?ここに一つの指針があります。 「木材住宅産業を地域資源...
0
記事

「ごはん」でダイエット

食料自給率を上げるにはどうしたら・・・・・・? あなたはお米を食べますか?私は、子供の頃から「ご飯」をあまり食べません。かといって、パンを食べるわけでもないのです。では、主食は何だ?と問われても困るんですが・・米と麦です??・・・・・。 あ...
0
記事

さてさて

需要と供給のアンバランスを解消する・・・・・・・。 JLAA(日本地域広告会社協会)の仲間からこんな話を聞いた。トヨタの期間工採用、公式発表は1600人だが、実数は2500人。それも、募集は、過去歴のある人たちにDMを打って、瞬時に決定した...
0
記事

江戸しぐさ

商道徳をもう一度考えてみたいと思います。 最もアメリカナイズされたテーマパークといえば、東京ディズニーランドだが、そのディズニーへ本場のアメリカをはじめ世界各地の関係者が日本に勉強に来ると聞いた。 勿論、施設の見学ではない。日本風「もてなし...
0