サスティナブレラ

経済は需要と供給のバランスで回っています。
モノを大切にすることを教えるのが必要ではないかと思う。
最近・100均の凄さを知りました。今頃何だと笑われますが・・
これだけの物価高・にも拘らず・・これだけの商品を100円で売るなんて・・
何処かで誰かがどれほどの苦労して物作りをしているかと思うと
なぜか胸が痛くなります。そう思いませんか。文房具など、ホッチキスが100円。
カッターナイフが100円です。どうして100円でできるのか、その仕組みを考えますと、
理解不能です。モノの価値が・・・・
驚きの極みはビニール傘です。100円・如何にも如何にもだと思いませんか。
傘って、雨が降らなければ要らないのですが。無いと困りますよねぇ。
でも雨が上がりますと必要ないので・・・忘れます。忘れモノのトップはビニール傘です。
因みにですが・・・日本洋傘振興協議会によりますと、傘の国内年間消費量は
1億2000万から3000万本ですって、ほんとかいないと思うのですが・・
このうちビニール傘は6000万から8000万本が消費されると推計しています。
これだけ大量に消費されれば、70億円ってことですから、
100円でもできるのかとは思うのですが。それにしても素材からして100円はないですね。
ビニール傘って解体に手間がかかるそうです。取分けビニール部分は焼却しにくく、
環境負荷が大きい。
ビニール傘を「安く買って大量に消費する」というあり方を見直そうとする動きがでています。
地球環境への危機意識を強く持つようになった現代消費意識に響くのではないか。
そんな動きでビニール傘を使い捨てにしないで、再利用の動きが広がっています。
最近、捨てられたビニール傘を再生したりビニールの部分でバックや帽子を作ったりすることを
総称して「サステナブレラ」と呼ぶそうです。おしゃれ感はありますが・・
そもそも論で恐縮ですが・・・地球環境への危機意識って、SDGsのことですよねぇ。
地球を持続可能にすることには何の抵抗もないのですが・・・
良く考えて見て欲しいと思います。ビニール傘の根本は使い捨てることです。
その理由は100円とは申しませんが安価なことです。つまり、安い高いに拘らず
日本人はモノを大切にしないってことが大問題ではないでしょうか。
大量生産・大量消費の時代は終わりです。
ホッチキスでもカッターでも安いからと幾つも持っていませんか・・・
経済は需要を供給のバランスで成り立っています。
売れなければ少量でも良いモノを作って高く売ることになります。
モノを大切にしない風潮をここらで改めようではありませんか。Goto

コメント