記事

記事

水ぬるむ

青春の想い。 寒波が襲来、手足が縮む。 気持ちも萎える。寒いのは嫌ですね。 このところの雨と20度近くまでの気温上昇で。 あたりの樹木までが、息を吹き返したよう。 まだ、桜は咲いてませんが、冬から一足飛び。 初夏の気配です。 あなたは、どん...
0
記事

どこか違う?

高齢読者を理解してますか。 毎日新聞が「J字」と称して、活字を大きくした。 レイアウトを工夫、文章を簡潔にして情報量を維持するという。 新聞各社、編集面では、「論陣」を張り、スクープを競い合っているが、 経営面では、護送船団そのもの。 毎日...
0
記事

懐かしい味

忘れられない味があります。 一昨日、久しぶりに、子供の頃、よく通った食堂 岐阜市伊奈波通りにある「丸信」で昼食を取った。 「中華そば」(ラーメン)と、大好物の「わんたん」 二杯を平らげた。美味しかったです。 店は、昔と同じ、昔とは四歳のころ...
2
記事

伝授

金融有事。殺伐としてますが。 日経新聞が紙面の半分をカラー化する。と、 発表してから、20日以上経過しましたが、目だった変化がない。 どうなっているのか?と、思ってましたら? 北京オリンピックに向けて、徐々に、カラーページを増やしていくんだ...
0
記事

不動心

下手は下手なりに。 欲張りは良くない。 この謙虚さが良い。 若い頃と違い量より質の練習に努める。 この順応性が良い。 20歳前後の人にやられっぱなしはどうかなって思う。 控えめながら、筋が一本通っているのが良い。 日曜、女子ゴルフ開幕二戦目...
0
記事

節目

幸せな人生のために。 少し減りましたが 三月は道路工事がやたらに多い月です。 そうです。一年の節目、年度末だからです。 試験日前の一夜漬け。 プレゼン前の徹夜。と同じ。 もっと早くから準備をしておけば、こんなにバタバタしなくても良いのに。 ...
0
記事

アンテナ

人間関係は難しい。 人は何かの行動を起こすとき、前兆を発する。 緊張感を持ってアンテナを張ってれば、大体分かる。 学校で黒板の端に「遅刻、早退、欠席」と記された教室を見かける。 その欄に名前が書かれれば、その生徒に異変が起こったことになる。...
0
記事

春は曙

昨日。省略のタイトルで一文を寄せましたが、 おじさんには手の届かない省略があります。 「KY式日本語」って本ご存じですか? 書評では20万部売れてるそうです。 話題に事欠かないよう、読んでみようと思います。 「お前みたいな奴は。貧乏稲荷だ。...
0
記事

省略

ものぐさになってきたのか? 何かにつけて省略するようになった。 一番情けないのは、新聞の読み方である。 以前は、見出しよりも、リード。リードよりも本文と、こまめに活字を追ったが。 最近は見出しに目をやれば、 世の中のことはだいたい分かるなど...
0
記事

重症

季節の変わり目です。 長く伏せて居た人が亡くなるのもこんな時期です。 寒暖の差がそうさせるのか? 前の季節(冬)が彼方に連れていくのか? 自然は若芽、陽光と輝き始めるのに。 人は巣立ち、次のステージへと旅立つ季節なのに。 世の習いとは申せ、...
0