記事

夕刊って素晴らしい。

重く大きなテーマに切り込む。ぜひ、夕刊の購読を。 私は、4紙(日経、朝日、毎日、中日)の夕刊に目を通しています。 もちろん、朝刊ほど読む時間が決められませんので日々ってわけにはいきませんが、 どの夕刊も趣向を凝らしていて読み応えがあります。...
0
記事

NHK受信料値下げ

表現は悪いが「ねこだまし」ではないのか? 皆さまのNHKが来年10月の消費増税時に受信料額を据え置き、 2020年10月に地上契約で月額35円、衛星契約で60円値下げすると発表した。 年間41880円支払ってるのが1140円値下げされ407...
0
記事

まちぼうけん・・・

ふるさと納税、返礼品競争から、広告合戦に。 11/26日経新聞に全ページ広告。それも「赤ずきんちゃん」を襲うオオカミのようなイラスト。 11/27には全五段に縮めましたが同じ広告が再び掲載されました。 なかなか、迫力のある紙面(写真参照)で...
0
記事

ゲーム障害

WHOで国際疾病分類ICDー11として位置付けされたのだが。 弱ったモノだと思うのは、オンラインゲームなどというモノに縁がないからかも。 でも、WHOは今年6月、国際疾病分類の項目に「ギャンブル障害」と並んで 「ゲーム障害」を入れた。そうな...
0
記事

師走です。

異常気象にシャッター街の復活、悲喜交々、今年の一年です。 2020年は東京五輪。年がかわれば来年はいよいよ五輪だと、 なんとなく気持ちが高ぶりませんか。 いやいや、2019年はアジアで初めてのラクビーのW杯がありますし…… プレ五輪で、大い...
0
記事

あるがまま

グレーヘアって、髪の毛がある人の話ですかねぇ。 最近、あちらこちらで、人生100年時代と言われるようになりましたね。 私の率直な感想では、人口分布で、そろばん玉のもっとも膨らんだ部分だと 揶揄されている「団塊世代」が古希を迎え………この層っ...
0
記事

出版物は心の糧か?

いよいよ消費税10%の時代です。国民に覚悟はあるか? 来年10月から実施予定の消費増税についてです。 政府、導入を前に、5%を消費者に還元する方針を発表しましたが。 増税により日本の経済が不況に陥らないための策です。 予定、2%増税するのに...
0
記事

定年70歳時代

「人間は働くから人間である」生涯現役で……… 私が古希を迎えるから、言うのではありません。 人手不足を解消する手っ取り早い方策だから言うのでもない。 人生100年時代の基本設計だから、申し上げたいのです。 何がかって? 「人間は働くから人間...
0
記事

反射材着用の法制化を。

交通事故ほど無意味なことはない。夜間の歩行中、事故が多発する季節。対策を。 どんなことでも解決出来なければ法制化して罰則規定を設け取り締まる。 そんな考え方には組みしないのだが…… でも、交通事故だけは「ちょっとした注意」で悲劇から救われる...
0
記事

液体ミルク

規制緩和の必要性、よく考えた方が良いと思っています。 ご記憶もあろうかと思います。16年4月の熊本地震の折、 もっとも被害が大きかった地域、西原村、断水が3週間も続いた。 完全復旧は6月の中旬まで長引き、その間、乳幼児の授乳に困った話。 そ...
0