記事 官製特需 根拠がはっきりしないデータで振り回されるのは如何なモノか? 環境庁のクールビズは・・夏に男性からネクタイを解放した。 その成果は結構なモノで、ノーネクタイ用のシャツ需要が高まり、 「官製特需」でアパレル業界に涼風が吹いた・・・ その二番煎じ... 2018/03/26 5:52:54 AM 0 記事
記事 勝てば官軍か? 政治に幻想抱いているわけではないが、世の中、良い方向には向ってないね。 これが民主主義、これが選挙というものなのか・・・ そんな疑問符が付く選挙が米国東部ペンシルベニア州の 連邦下院補欠選挙が13日に投票された。 14日の段階では民主党の候... 2018/03/25 6:00:49 AM 0 記事
記事 放送制度改革案 放送法4条の撤廃、何を放送しても良いとなると・・・・・ さて、どうなるのか。安倍政権が落ち着かないので・・・ すんなりとは行かないと思うのだが・・・メディア関係者にとっては重要な・・ 放送制度改革の方針案が明らかになってきた。 骨格を整理し... 2018/03/24 5:53:20 AM 0 記事
記事 文科省の体質 国家権力が姿を現した瞬間、この尻尾を掴まぬと犠牲者がでる。 どこの新聞にも鬼の首取った様に紙面が踊りました。 そう感じませんでしたか?エッ・・・新聞を取っていない? そりゃ失礼いたしました。クレージーキャッツの 変なコントの面白さを知らない... 2018/03/23 5:30:11 AM 0 記事
記事 民泊解禁 一般社団法人・日本地域広告会社協会(JLAA)の出番ではないか? チグハグさに驚くのですが、我々も気を付けねば。 政府は2020年の目標を年間4000万人と設定。 2017年は、2869万人に達し、目標に近づいています。 そうです。インバウ... 2018/03/22 5:47:29 AM 0 記事
記事 全国高校ビブリオバトル決勝大会 全ての新聞社がこぞって報じて欲しいものです。 これぞ新聞社の為すべき社会貢献ではないか。 そんな思いで、読売新聞社が主管、活字文化推進会議が主催する・・ 高校生たちが本の紹介をし、聴衆の投票でグランドチャンプ本を決める 「全国高等学校ビブリ... 2018/03/21 5:19:45 AM 0 記事
記事 元服は15歳だった。 成人年齢、明治9年、なぜ20歳にしたのでしょうか。今、なぜ18歳なのでしょうか? 財務省公文書き換え問題で国会が紛糾・・・・ 政府が国会に提出した「18歳成人」法案の行方、果たして成立するかどうか。 気になるところだが・・・本質は愚にもつか... 2018/03/20 5:15:28 AM 0 記事
記事 水道哲学 我が社は創業40年、100年企業に学ばねばなるまいて。 企業寿命は30年が一つの区切りと言われます。 根拠は曖昧ですが、一説では創業から30年続く企業は約3%・・だからだと。 それもそうかも知れませんが、どんな商品でも耐用年数があります。 ... 2018/03/19 6:19:59 AM 0 記事
記事 社会的インパクト投資 少子高齢化、社会保障・・課題解決は可能です。 誰とは申しませんが。現状を批判したり、否定する文化人や学者は多い。 新聞に掲載されるそんな人たちの論には、分析までは理解しようとはしますが、 対案や未来志向の発想がないモノは切り捨てます。 世の... 2018/03/18 5:35:16 AM 0 記事
記事 転ばぬ先の杖 ヘルメット、老眼鏡、補聴器、そして杖は高齢者のアイテム? 私は杖を数本持っています。とても素敵な杖たちです。 右脚、股関節を人工に変えた折、そのリハビリで購入しました。 もう、15年近く前のことです。 早朝ウォーキング。啓蟄と人間が関係があ... 2018/03/17 5:16:58 AM 0 記事